2023年度宅地建物取引士
本試験 解答速報

解答速報LIVE配信

今年も!どこよりも早く[合格推定点]を発表します!!

毎年、多くの受験生に好評をいただいている【日建学院の宅建本試験解答速報】。今年もリアルタイムで本試験データを分析し、いち早く!どこよりも早く!全問の解答と合格推定点を発表いたします!問〇で受験生の多くが選択した選択肢は何だったのか、みんなの選択肢が割れたのは問〇だったなどの考察も放映!宅建本試験後は日建学院の宅建解答速報にご期待ください!!

視聴はコチラ

令和5年度 宅地建物取引士 本試験 解答速報

合格推定点 36・37点

  • ※正解番号・合格推定点は、当学院が独自に判定したものですので、事前の予告なく変更になる場合があります。
  • ※お問い合わせ:日建学院コールセンター[フリーコール] 0120-243-229/[E-mail] nikken@to.ksknet.co.jp

WEB採点サービス

即日WEB採点サービス

宅建本試験

実際の試験で解答した番号と必要事項を入力してください。
当学院ホームページで「即日WEB採点」し、採点結果をメールにてお知らせします。


宅建試験直前重要ポイント10選

総評

総評

今年度の宅建試験について、全体的な難易度は、昨年の試験と同様にやや易しかったといえる。


権利関係は、昨年の試験と比較して、難易度は同程度でやや難しかったといえる。

昨年出題された個数問題は、今年も1問出題された。
また、組合せ問題も1問出題された。
問1では、判決文問題という特徴のある形式の問題が今年も出題された。
問2では、今年の改正の目玉である『相隣関係』について出題があった。
また、改正については『共有』も目玉ではあったが、こちらは出題がなかった。
問7では、『相続』について出題されたが、配偶者居住権をテーマとして単独1問の出題がされたのが特徴的だった。
問10では、『抵当権』について出題されたが、順位の放棄というやや細かい内容について問われた。
いわゆるマイナー項目からは、問2『相隣関係』、問5『不在者財産管理人』から、合計2問も出題があった。
また、マイナー項目の出題が多かった影響からか、『意思表示』や『代理』『不法行為』など、重要項目ではあるが、出題されなかった項目が今年も多かった。
全体として解きづらい問題も一部出題されたが、得点できる問題も出題されたといえる。

法令上の制限は、昨年の試験と比較して、難易度はやや易しかったといえる。

改正の影響で、出題がされるかどうか分からなかった『宅地造成等規制法』については、例年通り、単独1問の出題がなされた。
昨年、単独で出題があった『国土利用計画法』については、6年連続で単独の出題がなされたが、解きやすい問題だったといえる。
問15『都市計画の内容』、問16『開発許可』は、過去問で繰り返し問われているポイントが多く出題されたので、こちらも解きやすい問題だった。
また、昨年は難問が出題された問21『農地法』は、今年は解きやすい問題が出題された。

税・価格の評定は、昨年の試験と比較して、難易度はやや易しかったといえる。

地方税では、大方の予想通り『不動産取得税』が出題されたが、やや解きづらい内容が出題された。
これに対して、国税は、大方の予想を裏切って『印紙税』が2年連続で出題されたが、比較的解きやすい問題が出題された。
価格の評定については、大方の予想通り『不動産の鑑定評価』が出題されたが、得点が期待できる問題であった。

宅建業法は、昨年の試験と比較して、難易度は同程度でやや易しかったといえる。

昨年の試験で5問出題された個数問題は、今年は7問と出題が増えた。
また、宅建業法においては、実務を意識した改正点が多く出題された。
昨年、5問も出題された『重要事項説明』から、今年は2問しか出題されなかったことが大きな特徴だった。
しかし、『重要事項説明』を含むいわゆる『3大書面』から6問も出題されたことも非常に大きな特徴となった。
昨年、出題がなかった『免許の基準』と『手付金等の保全措置』については、今年は、単独1問出題がなされた。
近年出題が増えた『宅地建物取引士』については、今年は1問の出題に留まったことも大きな特徴といえる。

5問免除科目は、昨年の試験と比較して、難易度は同程度でやや易しかったといえる。

『住宅金融支援機構』『景品表示法』『土地』をはじめ、確実に得点できる問題が多く出題されたた。

全体的な難易度は昨年と同様やや易しかったといえる。

法改正などの情報を集めた上で、過去問を中心とした学習をしっかりとしてきた受験生であれば、解答できる問題が多かったといえる。

プレゼントアイコン本試験問題・解答解説集プレゼント

無料ご希望の方全員に無料プレゼント!

令和5年度の宅建士本試験全50問の問題・解答解説はもちろんのこと、総評や正答率一覧などが掲載された試験データ満載の冊子です。
ご希望の方全員に無料プレゼント!下記のお申込みボタンよりお申し込みください。

※画像は昨年度のものです。

本試験問題・解答解説集

プレゼントお申込み

宅建合格後、取引士証交付までの流れ

必要な手続き

合格後、宅地建物取引士になるには、宅建登録と取引士証の交付を受ける必要があります。実務経験の年数によって、取引士証交付までの経過が違います。手続きを忘れずに行いましょう。

  1. 宅建本試験
    合格

  2. 実務経験2年未満

    実務講習の受講必要

    実務経験2年以上

    実務講習の受講不要

  3. 宅地建物取引士
    登録

  4. 宅地建物取引士証
    交付

※合格後、1年以上経過している場合、取引士証の交付を受けるためには、さらに法定講習の受講も必要となります。

実務経験がなくても取引士資格登録ができる「宅建実務講習」

2年以上の実務経験がなくても、宅建実務講習を修了すると、取引士資格登録ができます。
日建学院では全国47都道府県の会場で、宅建実務講習を実施しています。

日建学院の宅建実務講習

  • Point1 便利!全国47都道府県
    会場があります!
  • Point2 早い!1月コースは2月中旬
    修了証が届きます!
  • Point3 安心!約61,000名が受講。
    安心の実績、充実の講義内容!
    (2007~2021年実績)

宅建実務講習の流れ

  1. 1. お申込み

    ホームページからお申込みいただけます。下記「宅建実務講習 詳細・お申込み」ボタンよりご案内ページへお進みください。

  2. 2. 通信講座

    テキスト、DVD、自宅学習用問題を使用して、自宅学習を行ってください。

  3. 3. スクーリング(講習)

    会場にて、2日間の演習を実施します。

  4. 4. 修了試験

    修了試験は、90分の制限時間内で、4肢択一式20問の「択一式」と記述式20問の「記述式」を実施します。

  5. 5. 修了証交付

    修了試験において、択一式、記述式それぞれいずれも8割以上の得点をされた方に対して、「登録実務講習修了証」を交付いたします。

宅建実務講習は定員制です。満席になり次第、受付を終了します。

宅建実務講習
詳細・お申込み

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る