試験のポイント
科目別出題傾向と学習方法(学科)
科目 | 出題数 | 科目 | 出題数 | ||
---|---|---|---|---|---|
造園原論 | 造園史 | 0~1 | 土木工学 | 舗装工 | 1 |
土 壌 | 3 | 排水工 | 1~2 | ||
肥料 | 1~2 | 関連工事 | 建築工 | 0~1 | |
造園材料 | 植物材料 | 3~5 | 電気工 | 1 | |
石 | 1~2 | 給水工 | 1 | ||
その他の材料 | 0~1 | 測量 | 測量 | 1 | |
植栽 | 植栽計画 | 0~1 | 設計図書 | 公共工事標準請負契約約款 | 1 |
設計図書 | 0~1 | ||||
植栽施工 | 4~5 | 施工管理 | 施工計画 | 3~4 | |
植栽管理 | 2~3 | 工程管理 | 1~2 | ||
造園施設 | 公園施設 | 0~1 | 品質管理 | 1~2 | |
遊戯施設 | 0~1 | 安全管理 | 1~3 | ||
運動施設 | 2 | 法規 | 労働基準法 | 1 | |
石組・池・流れ | 1~3 | 労働安全衛生法 | 1 | ||
土木工学 | 土工 | 1~3 | 建設業法 | 2~3 | |
コンクリート工 | 1~3 | 都市計画法 都市公園法 |
1 | ||
よう壁工 | 1 | その他関連法規 | 0~1 | ||
計 | 40 |
学習方法
2級造園学科試験は、四肢択一式で40問出題され40問全部に解答します。
出題内容は、造園工事に必要な一般的知識を問うもので上の表のようになっています。施工管理や法規からの出題もありますので、万全の受験対策でのぞむ必要があります。
出題傾向と学習方法(実地)
実地試験は次の2項目からなっています。
-
経験記述 / 必須問題 1問
「工程管理」、「品質管理」のいずれかについて、「工事名」、「工事金額および工期」、「工事概要」、「施工管理項目上の課題」、「対応策」等を、実際に工事をした経験に基づいて記述します。
-
記述式問題 / 必須問題 2問
造園材料、植栽施工、施工管理などについてごく基本的なことと実務的なことを問う問題が出題されます。