2級建築士 設計製図本試験課題検証2025

check1.2答案プラン例ダウンロード/
参考答案例(一式図)

本年の設計製図試験を日建学院が検証・詳細分析した
・答案プラン例の無料ダウンロード
・参考答案例(一式図)の無料発送
をご提供いたします!あなたの図面と比べてみて、いち早く設計製図試験を振り返りましょう!

答案プラン例

plus

参考答案例

お申込方法

下記お申込フォームより、必要事項を記入してお申込してください。

お申込フォーム

お申込みはこちら

ご登録完了後、お申込完了通知メールが届きます。
メールに記載された答案プラン例用URLをクリックし、答案プラン例をダウンロード!

答案プラン例をダウンロード

10月上旬に「2025年(令和7年)2級建築士設計製図本試験 参考解答例(一式図)」を発送します!

郵送

check3ポイント説明会(参加無料)のご案内

本年度本試験課題を徹底検証します。課題のポイント・プランニングの検討・減点箇所など気になる不安を解説します。

実施日 9月17日(水) 19:00~
※各校により実施日が異なる場合があります。
場所 日建学院 直営校
全国学校案内
費用 無料
お申込み 各校によって開催日時が違う場合がございますので、日建学院 直営校にお問い合わせいただきお申込みしてください。
内容 ●試験課題のポイント ●プランニングの検討
●課題から考えられる減点箇所
●受講生の解答状況 ●答案例について

ポイント説明会

check4あなたの図面は合格点? プラン無料添削

「ポイント説明会」当日、合格判定予想を実施!!

あなたのプランをトータルチェックします

復元プランをお持ちいただき、「ポイント説明会」にお越しいただければ、トータルプランチェックを行います。プラン記入未完成の方もぜひ、ご利用下さい。

「ポイント説明会」に来られない方も安心!

トータルプランチェックは随時受付しております。無料添削を希望される方は、お近くの日建学院 直営校にお問い合わせください。

全国学校案内

STEP1

エスキスプランを記入

エスキスプラン

STEP2

説明会に参加される方 → 当日にご持参ください。

説明会に参加できない方 → 地域担当の日建学院スタッフにお渡しください。

STEP3

あなたのプランをトータル採点チェック

採点チェック

STEP4

説明会に参加される方 → 添削後、エスキス用紙を返却いたします。

説明会に参加できない方 → 日建学院より返却の連絡をいたします。

設計製図試験 課題検証

令和7年 二級建築士試験
「設計製図の試験」の課題

シェアハウス
(木造)

課題検証

本年の課題「シェアハウス」「木造」のキーワードから出題が予想される、アプローチ計画、快適な室内環境、各要求室の配置・動線計画、外構計画、構造計画(伏図・矩計図)について対策をしてきました。受験生の皆さんは、問題文を正確に読み取り、課題の意図を把握し、プランニングを進め、図面を描き上げることができたでしょうか。

設計条件

シェアハウス(共同居住型賃貸住宅)を計画

  • ① 入居者の交流とプライバシーの確保に配慮
  • ② 上下階の床衝撃音・騒音等に配慮
  • ③ LDKについては、耐震性及び上階からの荷重等に配慮

敷地条件

  • ・南側道路+西側道路(2面道路)東西15m×南北15m(敷地面積223.00m2
  • ・北側:隣地
  • ・東側:隣地

構造、階数、建築物の高さ等

  • ・耐力壁は、必要な量をバランスよく配置

延べ面積等

「200m2以上、250m2以下」

要求室等

[1階 共用部分]
玄関

⇒下足入れ
土間部分の広さは、心々1,820㎜×1,820㎜以上(下足入れを含む)

LDK
  • ⇒1室にまとめ、25m2以上として計画
    入居者同士又は入居者の友人等を招いてのパーティー等にも使用
    屋外テラスと直接行き来できる出入口
    ソファー、大型テーブル及び椅子(計8席以上)
    アイランド型キッチン
    リビング又はダイニング部分の上部に7.0m2以上の吹抜けを設け、2階の廊下又は交流スペースから見下ろせる
シャワールーム・脱衣室

⇒2ブース、脱衣室に棚

洗濯室

⇒洗濯乾燥機2台以上

便所

⇒2室

納戸(A)
[1階 専用部分]
個室(A)

⇒4室(各13m2以上)
いずれも洋室、それぞれにシングルベッド、テーブル、椅子、収納及び洗面台

[2階 共用部分]
交流スペース

⇒入居者同士の交流の場として使用
室とし、廊下側の壁に窓
テーブル、椅子(計6席以上)及びミニキッチン 畳コーナー(3畳以上)

シャワールーム・脱衣室

⇒3ブース、脱衣室に棚

洗濯室

⇒洗濯乾燥機2台以上

納戸(B)
[2階 専用部分]
個室(B)

⇒3室(各18m2以上)
いずれも洋室、それぞれに2段ベッド、テーブル、椅子、収納、便所及び洗面台
それぞれにバルコニー

  • 注:各要求室において、床面積・広さの指定がない場合、床面積は適宜

屋外施設等

屋外テラス

⇒LDKと直接行き来
LDKと同じ高さとして計画
テーブル及び椅子(計6席以上)

敷地内の通路

⇒個室(B)のバルコニーが直接道路に面していない場合、バルコニー前面に有効幅員1.5m以上の空地及び避難経路を確保

駐車スペース

⇒10台分

ゴミ置き場

⇒ゴミ収納庫を置くことが出来るスペース(2,000㎜×1,000㎜)

門・塀・植栽等

総評

敷地は、2面道路(南側+西側)、東西15m×南北15mと小さめの設定でした。対して、延べ面積は「200m2以上、250m2以下」と建築物のボリュームが大きい課題でした。

2面道路のため、玄関へのアプローチを南側道路からにするか西側道路にするかによって個室の配置等、プランニングの内容が変わります。また、個室の床面積も大きく、室数も多く要求されたため、全ての個室を同じ方向に向けて配置できず、プランニングが難しかったと思われます。

敷地条件を正確に読み取り、屋外施設等を適切に配置できたか。屋内の計画では要求室の配置・動線計画を適切に計画できたか。各要求室の特記事項をよく読んで、条件違反することなく答案用紙に記入できたかが、問われる試験であったと思われます。

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る