実際の試験で解答した番号と必要事項を入力してください。
当学院ホームページで「即日WEB採点」し、採点結果をメールにてお知らせします。
即日WEB採点サービスは
終了しました
[二次検定]
答案添削&ランク評価サービス
答案添削&ランク評価サービス
あなたの自己答案を、ランク評価判定で、新たな資格取得へのスタートを!!
二次検定終了後、自己答案を復元して、[WEB]又は[FAX・郵送]にて、日建学院へお送りください!
当学院「添削指導講師」があなたの答案を詳細にチェック、A~Dランク別に判定いたします。答案はお申込み確認後、約2週間でご自宅に返送いたします!
- ご利用期間
- 2021年11月14日(日)~
2021年11月22日(月)18:00
(※郵送は当日消印有効)
-
[WEB]
お申込み【一般生用】又は【日建学院生用】から、解答入力フォームにて必要な情報と「自己答案」をご入力、送信してください。
受付けは終了いたしました
-
[FAX・郵送]
答案用紙をダウンロード、復元した「自己答案」を記入して、FAX 又は郵送にてお送りください。
受付けは終了いたしました
- FAX
- 0120-549-591
- ご郵送
- 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-50-1-7F
日建学院 1級建築施工二次検定「答案添削&ランク評価サービス係」
お申込みの流れ
STEP.1 本試験の解答と必須事項を入力(又は記入)してお送りください。
-
[WEB]
パソコン・スマートフォン・タブレットよりランク判定サービス特設ページにアクセス、『解答入力フォーム』へ進みます。『解答入力フォーム』に必要な情報をご登録いただき、本試験での解答を入力した後、登録ボタンを押してください。
-
[FAX・郵送]
「FAX・ご郵送お申込み用紙 ダウンロード」ボタンより答案用紙をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、FAXかご郵送してください。
STEP.2 郵送にて結果をお届けします。
答案をA~Dランク判定の上、Step1で入力頂いたご住所に、約2週間※で発送(郵送)いたします。
- ※お送りいただいたお申込を当学院で確認してから、約2週間での郵送となります。
- ※お申込数や気象状況に関わる配送状況などにより、ご返却までに2週間以上かかる場合もございます。ご承知おきください。
注意事項
- ※無料添削&ランク別評価サービスへのお申込はおひとり様一回とさせていただきます。
- ※判定結果は「郵送」でお届けいたしますので、配達可能な住所をお間違いのないようにご登録、ご記入ください。お申込後「約2週間」での結果発送を見込んでおります。
- ※無料添削&ランク別評価サービスは、当学院独自のサービスであり、正式な合否判定ではございません。あくまで目安とお考えください。また、試験実施機関である(一財)建設業振興基金とは一切関係がありません。試験実施機関へのお問い合わせはご遠慮ください。
- ※判定基準・問題・試験内容に関するお問い合わせには一切お答えできません。
- ※WEB上でご入力頂いた場合、実際に試験で解答した文字表現や全体の印象とは異なります。そのため、判定結果は、実際の結果とは異なる場合がありますので、予めご了承ください。 ただし、誤入力、誤変換につきましては、減点対象になります。
日建学院オリジナルの2021年度「二次検定問題・解答参考例 (一次検定正答肢付)」を
ご希望の方にもれなくプレゼント。下記ボタンよりお申し込みください。
後期一次検定 問題・解答解説集プレゼント
問題・解答解説集
2級建築施工管理技士 後期一次検定 問題・解答解説集プレゼント
2021年度2級建築施工管理技士後期一次検定の全問題を見直しすることができます。また、2021年度受験を検討されている方は、一次検定対策にお役立てください。
※2022年2月下旬頃の発送となります。
※画像は過年度のものになります。
2022年度試験対策
一次・二次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
一次・二次コース |
基礎から実力養成、実地対策の3段階学習法で万全の試験対策を!総合コースは双方を学習し、2級試験のストレート合格を目指します。重要ポイントを整理して一次試験合格の知識を習得する一次コース。記述式問題を重点に短期間で試験突破のポイントを学ぶ実地コース。 |
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
一次・二次Webコース |
基礎から実力養成、二次対策の3段階学習法で万全の試験対策を!総合コースは双方を学習し、2級試験のストレート合格を目指します。重要ポイントを整理して一次試験合格の知識を習得する一次コース。記述式問題を重点に短期間で試験突破のポイントを学ぶ実地コース。 |
一次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
一次コース
|
基礎からの実力養成で万全の試験対策を!講義及び模擬試験を通じて本試験に直結する重要ポイントを整理します。また小テストで成果の確認を行うことで、一次試験の合格力を築きます。 |
二次
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
二次コース |
記述式問題に重点を置いた二次試験対策難易度の高くなってきている記述式問題に重点を置いて二次試験対策を学ぶコースです。試験のツボを押さえた学習により短期間で実力を養成します。 |

総評
一次検定
[難易度]例年と同程度かやや難しい
基本的な問題が出題される中で一部、『新問題』(肢)の出題による難しい問題が見受けられました。
応用能力問題の4問題が四肢二択での出題。
『新問題』(肢)
(No. 3)【建築学】採光及び照明に関する問題
(No. 4)【建築学】鉄筋コンクリート造の構造形式に関する問題
(No.12)【建築学】木材の樹種の圧縮強度に関する問題
(No.13)【建築学】建具の性能試験方法
(No.16)【共通】LEDランプに関する問題
(No.20)【施工】型枠工事に関する問題
(No.24)【施工】金属製折板葺の工法に関する問題
(No.28)【施工】外部仕上げの改修工事に関する問題
(No.36)【施工管理法】コンクリート試験に関する問題
(No.41)【応用能力問題】セメントモルタルによるタイル後張り工法に関する問題
(No.46)【法規】建設業法に関する問題
(No.50)【法規】消防用設備に関する問題
試験時間
10:15~12:45(2時間30分)
9問題
やや難しい
3問題
8問題
やや難しい
10問題
4問題
やや難しい
6問題
やや難しい
二次検定
[難易度]例年と同程度かやや易しい
問題の「法規関係」、「施工関係」が四肢一択での出題。
試験時間
14:15~16:15(2時間)
「必須解答」
「必須解答」
合格発表日
一次検定のみ:2022年 1月21日(金)合格発表
一次検定・二次検定、二次検定のみ:2022年 1月28日(金)合格発表
解答参考例
12月中旬ごろ「二次検定問題・解答参考例(一次検定「正答番号」付き)」完成予定。
なお、試験問題及び一次検定の正答番号は、11月15日(月)より試験機関:(一般財団法人)建設業振興基金のホームページに掲載されます。
一般財団法人 建設業振興基金