濱崎先生が強力サポート!「濱崎塾」建築士試験のカリスマ講師「濱崎先生」の
無料WEBサイトサービスです。

週刊濱崎塾(毎週月曜日更新)

今週の質問(2021.04.26)

1室で天井の高さが異なる場合の、天井の高さの算定の方法を教えてください。

居室の天井の高さは2.1m以上としなければならないのはわかっているけど、1室で天井の高さが異なる場合はどうすればいいのか?、って思ってしまう人はいるんじゃないのかな?
さっそく、下の例題を考えてみよう。

張り間方向に図のような断面(桁行方向には同一)を有する各室の天井の高さについて、建築基準法の「居室としての規定」に適合するものはどれか考えてみよう!

居室としての規定

●まず、居室には、快適な室内環境を確保するために、令21条1項によって天井高が2.1m以上とすることが規定されているんだ。

●そして、令21条2項には、天井の高さは、室の床面から測り、1室で天井の高さが異なる場合は平均の高さによるものとあるんだ!
平均の高さは、室の容積を床面積で割るとわかるんだけど、上の図のように、室の奥行が一定であれば、室の断面積を底辺の長さで割っても結果は同じなんだ。だから、

平均天井高=

室の容積床面積

室の断面積底辺の長さ

を把握しておこう!

まず、左図は、円の面積を求めることができれば大丈夫だね。
半円の断面積は、

2.5m×2.5m×

π2

2.5m×2.5m×

3.142

9.8125m2になり、

天井高さは

9.8125m25m

1.9625mになる。

真ん中の図は、
断面積は、6m×2m+2m×3m=18m2で、

天井高さは

18m28m

2.25mになる。

右図は、四角形と三角形の合計だから、

断面積は5m×0.5m+

5m×3m2

10m2で、

天井高さは

10m25m

2mとなる。

それぞれの平均の天井の高さが求まったね。真ん中の室のみが居室として認められるんだ!
1室の天井の高さが異なる場合でも、簡単に天井の高さを算定することができるね!

「濱崎塾」質問募集中!!

> 質問のバックナンバー

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る