-
合格に必要な知識を
全6回の講義に凝縮 -
施工図・
記述式問題を
徹底分析した
わかりやすい教材
講座概要
二次検定対策に特化した集中講座
約1ヶ月間、全6回で構成される二次検定対策に特化した集中講座です。二次コースでは記述式問題の過去問題を徹底分析し、解りやすい教材と理解しやすい講義内容で重要ポイントを学習し、二次検定合格を強力にサポートします。
対象者 | 初学者・学習経験者 |
---|---|
受講形態 | 通学講座・Web講座 |
学習期間・回数 | 約1ヵ月・6回 |
標準開講日 | 2025年11月上旬 |
配信期間 | 2025年11月上旬~2025年二次本試験日 |
教材配付日 |
|
お申込み受付 |
|
受講料 |
|
カリキュラム・講義内容
二次対策講座 [全6回]
11月上旬
短期学習で重要ポイントを学び、合格力を身に付けます。
- 第1回~第3回講義では、テキスト解説を中心に行い「基本的な内容」を学習します。
- 第4回・第5回の講義では、テスト及びテスト解説を行い「新傾向の問題」を学習します。
- 第6回の講義では、模擬試験を行い「学習の成果」を確認します。
回数 | 学習内容 | 講義の流れ |
---|---|---|
1 | テキスト解説講義 ・ガイダンス ・記述式問題対策(基本知識) |
・講義(60分) ・テスト(25分) ・テスト解説(15分) |
2 | テキスト解説講義 ・記述式問題対策(実践) ・造園工事/工程管理 |
|
3 | テキスト解説講義 ・記述式問題対策(実践) ・品質管理/安全管理 |
|
4 | テスト解説講義 ・第2回と同じ範囲 |
・テスト(60分) ・テスト解説(40分) |
5 | テスト解説講義 ・第3回と同じ範囲 |
|
6 | 二次検定模擬試験 ・全範囲 ・模擬試験ポイント解説 |
・模擬試験(80分) ・模擬試験解説(20分) |
※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
使用教材
出題傾向を徹底分析、充実した
「オリジナル教材」
日建学院の教材は、試験を熟知した講師陣が試験の出題内容を分析し、見やすさや使いやすさに配慮して編集しています。重要項目を分かりやすく解説していますので、復習でさらに理解度を高めることができます。
二次対策テキスト
二次検定で出題される「記述式問題」のポイントを解説した日建学院のオリジナルテキストです。また、近年の過去の試験問題とその解答試案も掲載していますので、学習をする上で非常に役立ちます。
宿題
講義のポイントを事前にインプットするための予習用教材。宿題を"やる""やらない"で講義の理解度に大きな差が開きますので、テキストを参照に必ず実施しましょう。
テスト
宿題や講義で学んだポイントがどのぐらい身に付いているかを確認するアウトプット教材。学習度合いの客観視や弱点把握などに役立てます。
模擬試験
本試験での出題頻度が高い重要項目で構成された問題を解くことにより、学力の最終確認を行います。正答を記述できるようにし、合格を勝ち取る実力を身に付けます。
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)