資格・試験ガイド
資格概要
日商簿記とは?
お金の流れと帳簿つけのルールを知るエキスパート
財務・会計の知識を身につけた経理の専門家。経理関係の書類の見方を理解し、数字から経営状態を読み取り、分析できる能力です。金額の大小はあってもお金の流れや帳簿つけのルールの基本は同じ。そのため業種、職種、会社の規模に関わらず、ビジネスの基本を理解する人材として評価されます。2級では商業簿記に加えて工業簿記も学ぶため、より幅広い分野での活躍の可能性が広がります。
資格取得のメリット
-
就職・転職に有利
経理が必要のない会社はないため業種の制限なく求められるスキルです。経理業務以外につくとしても、お金の流れがわかるということは大きなアピールになり、自営業者などにも有益です。
-
スキルアップに効く
資格取得によって資格手当や昇給を用意している企業もあります。どの部署でも管理職にはお金の流れの把握、分析、計算が大切な業務になるため、スキルアップに大きく役立つスキルといえます。
-
上級資格への足掛かりにも
基礎からコツコツ身に付けた知識を、税理士や公認会計士、FPなどの国家資格取得に活かすこともできます。幅広く活かせるスキルだけに、資格で上を狙える可能性も広いのです。
『日建学院で資格を取ろう!』 ~簿記~
03:25試験概要
2021年度からCBTS(コンピュータを使用して受験する試験)も始まりました
※CBTSの詳細につきましては、試験実施機関:「日本商工会議所」日商簿記検定のホームページにてご確認ください。
受験資格
受験資格は特にありません(2・3級を同時に受験することも可能)
試験科目
商業簿記(3題以内)
※毎年度4月1日現在施行されている法令等に準拠して出題。
試験時間・合格基準
- ・60分
- ・70%以上
実施概要
受験申請期間 | 試験日の約2ヵ月前
※申込日時、申込方法については、受験希望地の商工会議所にご確認ください。 |
---|---|
試験日 |
|
合格発表 | 試験日の約1~2ヵ月後
※受験地区によって異なります。申し込みの際、商工会議所にご確認ください。 |
受験料 | 2,850円(税込) ※CBTS試験 4,400円(税込)、会場問い合わせ方式は、受験するネット試験会場により異なります。 |
実施機関 |
日本商工会議所
【試験のお問い合わせ先】
検定情報ダイヤル:050-5541-8600 |
試験データ
回 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
---|---|---|---|
第158回 | 49,313 | 14,252 | 28.9% |
第157回 | 59,747 | 40,129 | 67.2% |
第156回 | 64,655 | 30,654 | 47.4% |
第155回 | 中止 | ||
第154回 | 76,896 | 37,744 | 49.1% |
第153回 | 80,130 | 34,519 | 43.1% |
第152回 | 72,435 | 40,624 | 56.1% |
第151回 | 80,360 | 44,302 | 55.1% |
第150回 | 88,774 | 38,882 | 43.8% |