実際の試験で解答した番号と必要事項を入力してください。
当学院ホームページで「即日WEB採点」し、採点結果をメールにてお知らせします。
WEB採点サービスは
終了しました
2022年度 建築施工管理技士[一次検定]解答速報CM
二次検定ポイント講習会
無料!二次検定「施工経験記述」ポイント講習会
日建学院では、二次検定対策"第一歩"として「施工経験記述」のポイントをいかに押さえ簡潔にまとめられるか! その"書き方のポイント"解説講習会を、下記内容にて開催いたします。
参加者プレゼント
講習会参加者には、1級建築施工管理技士 二次検定対策資料をプレゼント!
内容 |
二次検定『施工経験記述』書き方のポイントを解説します。
※映像講義(40分)+全問題の合格対策について(30分) |
---|---|
開催日時 |
6月13日(月)~ 全国の日建学院各校にて開催いたします。
|
参加費 | 無料 ※二次検定対策を網羅した小冊子付 |
- ・講習会の受講を希望される方は、下記のボタンよりお申込みください。
二次検定対策
二次検定対策
概要 | |
---|---|
初学者・学習経験者対象
二次本科速修コース |
2ステップ+映像講義と講師による直接指導 [添削:全32問題]品質、工程、環境、施工の合理化など経験記述で出題される項目を確実に習得すると共に、経験記述の範囲は講師による直接添削指導を行います。 |
初学者・学習経験者対象
二次コース |
映像講義で経験記述のコツをマスター躯体工事、仕上工事、施工管理法、法規、施工経験記述と、試験範囲を網羅した内容で二次検定対策を学びます。 |
二次検定 問題・解答参考例+傾向分析 プレゼント
日建学院オリジナルの2021年度「二次検定問題・解答参考例+傾向分析」をご希望の方にもれなくプレゼント。
ご希望の方全員にもれなく差し上げます!
二次検定問題・解答参考例+傾向分析
- ・プレゼントを希望される方は、下記のボタンよりお申込みください。
過年度「施工経験記述」出題項目
年度 | 施工経験記述出題項目 |
---|---|
2021年度 |
あなたが現場で重点をおいて実施した品質管理の事例を2つあげ、次の①から④について具体的に記述
|
2020年度 |
あなたが実施した現場における労務工数の軽減、工程の短縮などの施工の合理化の事例を2つあげ、次の①から④について記述
|
2019年度 |
あなたが重点的に品質管理を実施した事例を2つあげ、次の①から③を具体的に記述
|
2018年度 |
あなたが実施した建設副産物対策に係る3つの事例をあげ、それぞれの事例について、次の①から④を具体的に記述
|
2017年度 |
工事概要であげた工事において、あなたが計画した施工の合理化の事例を2つあげ、それぞれの事例について、次の①から④を具体的に記述 |

総評
【本試験日】
2022年6月12日(日)
■午前の部:10時15分~12時45分 〔2時間30分〕 / 44問出題され36問解答
■午後の部:14時15分~16時15分 〔2時間00分〕 / 28問出題され24問解答
出題形式は、昨年度と同じ、合計72問出題され、60問解答する問題でした。
(四肢一択式・五肢二択式・マークシート方式)
問題の難易度について、全体としては例年と同程度のレベルであった。
午前の部
〔難易度〕例年と同程度のレベル
【建築学】/【共通】【施工(躯体工事)】/【施工(仕上工事)】/【施工管理法】
基本的な問題が多く出題される中で一部、『難易度』の高い難しい問題が見受けられた。
「施工管理法」は、四肢一択式で出題された。
*『高難易度』
(No. 3)【建築学】音響に関する問題
(No. 6)【建築学】鉄骨構造に関する問題
(No.18)【共通】空気調和設備に関する問題
(No.25)【躯体工事】鉄筋のガス圧接に関する問題
(No.34)【仕上工事】軽量鉄骨天井下地工事に関する問題
午後の部
〔難易度〕例年と同程度のレベル
【施工管理法】/【法規】
「施工管理法」は、四肢一択式・五肢二択式で出題され、一部難易度の高い問題があったが、基本的な問題が多く出題されていた。
五肢二択式(応用能力問題)での出題で少し戸惑 う問題があった。
「法規」は基本的な問題も出題さたが、やや難しい問題も出題。
*『高難易度』
(No.45)【施工管理法】工程計画に関する問題
(No.58)【施工管理法】防水工事に関する問題
(No.67)【法規】労働基準法に関する問題
(No.68)【法規】道路交通法に関する問題
分野別の難易度
(午前の部)
(躯体工事)
(仕上工事)
(午後の部)
60問
【「合格基準点」予想 】
① 総合合計 60%以上(36点以上)/60点満点
② 施工管理法 五肢二択式(応用能力問題)60%以上 6問中4問正解
【合格発表日】
2022年7月15日(金)
【正答番号について】
試験問題及び正答番号は、6月13日(月)より試験機関:(一般財団法人)建設業振興基金のホームページに掲載されます。
一般財団法人 建設業振興基金