- TEL046-224-5001
- FAX046-224-3630
- Mailkngkng@mx1.ksknet.co.jp
基本情報
- アクセス
- ■小田急線 本厚木駅北口徒歩4分 スクランブル交差点を渡りバス停あつぎ大通り(日建学院厚木校前)
- 所在地
〒 243-0018
神奈川県厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F
- 施設・設備
-
厚木校より皆様へ
お知らせ
- 2025年06月30日【2級建築士設計製図】〈シェアハウス〉課題対策説明会のお知らせ
- 2025年06月23日【無料体験会】積算ソフト「Sekisan係長NR」建築・リフォーム業向け 個別デモ体験会開催!
- 2025年06月23日【無料Webセミナー】MFPとUTMのセキュリティ強化術
- 2025年06月13日【1級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!!
- 2025年06月04日【2級建築施工管理技士】二次検定ポイント講習会開催のお知らせ
- 2025年05月14日【2級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!
- 2025年05月09日2025年度【1.2級施工管理技士】受検申込書(願書)取寄せ代行実施中!
- 2025年05月02日【日建学院販売書籍のご案内】
施設・設備
-
外観
各種のイベントや買い物客で賑わう本厚木駅。厚木校は北口駅前をバス通り沿いに歩くこと4分。
前面ガラス張りで吹き抜けのあるビルの3階です。
各種試験や法改正に対する情報の発信基地として、各種セミナー・ガイダンスを通じて業界の最新情報を提供しています。 -
受付
『皆さんのやる気が合格への一番の近道!』
合格されて笑顔で卒業された多くの受講生がおります。
受講生の皆さまをフォローできる体制を整えており、受講生との間に心が通じ合えるような教室運営を心掛けてます。
明るく元気に対応させて頂きます。 -
教室
教室環境の充実を基本とし、「受講生の皆さまが気持よく学習出来る環境作り」をテーマに教室運営を目指しております。
アットホームな環境で、共に受験する多くの仲間と出会える空間を提供しております。
職員が毎日、机・床の清掃、空気の入替えなど気持ち良く学習出来るように細心の注意を払っております。 -
個別型教室
日建学院では、すべての講座を個別ブースで提供しております。
ご都合の良い時間に受講をする事も可能です。
お気軽にお問い合わせ下さい。
※予約制になっておりますので、事前にご予約をお願い致します。 -
駐車場
【お車でお越になりたい方へ】
専用駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
※お問い合わせ頂ければ、有料駐車場をご案内させて頂きます。有・無 無し 料金 -- 高さ制限 --
お知らせ
- 2025年06月30日【2級建築士設計製図】〈シェアハウス〉課題対策説明会のお知らせ
- 2025年06月23日【無料体験会】積算ソフト「Sekisan係長NR」建築・リフォーム業向け 個別デモ体験会開催!
- 2025年06月23日【無料Webセミナー】MFPとUTMのセキュリティ強化術
- 2025年06月13日【1級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!!
- 2025年06月04日【2級建築施工管理技士】二次検定ポイント講習会開催のお知らせ
- 2025年05月14日【2級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!
- 2025年05月09日2025年度【1.2級施工管理技士】受検申込書(願書)取寄せ代行実施中!
- 2025年05月02日【日建学院販売書籍のご案内】
【2級建築士設計製図】〈シェアハウス〉課題対策説明会のお知らせ
2025年06月30日
『シェアハウス』(木造)
6月18日(水)試験元より2025年2級建築士設計製図試験の課題が発表されました!!
今年度試験の分析と対策について説明会を実施いたします。(参加特典あり)
課題名:シェアハウス(木造)
https://www.jaeic.or.jp/shiken/2k/2k-seizu.html
「設計製図課題対策説明会」では映像講義と日建学院設計講師にもお越しいただき
設計上の注意事項・本年課題に対する攻略法を紹介いたします。
【開催日時】2025年7月8日(火)19:00~
(ご都合が合わない方は別日でのご案内も可能となります)
【開催場所】日建学院厚木校
【参加特典】本年度課題の早期対策課題
ご参加希望の方は下記メールもしくはお電話よりお気軽にお声がけ下さい。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 厚木校
TEL | 046-224-5001 |
---|---|
担当 | 日建学院 厚木校 |
メール | 005167@mx1.ksknet.co.jp |
【無料体験会】積算ソフト「Sekisan係長NR」建築・リフォーム業向け 個別デモ体験会開催!
2025年06月23日
図面から自動積算!簡単・早い・正確をその場で体感できます!!
建築・リフォーム業の積算業務で、こんなお悩みありませんか?
・手拾いに時間がかかりすぎる
・CADと見積ソフトの連携ができず作業が非効率
・解体・改修工事の積算が難しい
・担当者によって積算精度にバラつきがある
▼
そんなお悩みを解決する積算専用ソフトが「Sekisan係長NR」 です。
今回、「Sekisan係長NR」の操作を体験できる
無料の個別デモ体験会を開催いたします!
専門スタッフがマンツーマンでわかりやすくご案内。
積算作業がどれほど簡単・正確・スピーディになるのか、
ぜひご自身の目でお確かめください。
【開催概要】
開催日:2025年7月11日(火)
会場:日建学院 厚木校
参加費:無料(事前予約制)
対象:建築・リフォーム業に携わる法人・個人事業主様
時間枠(各回60分・完全個別対応):
・11:00~12:00
・13:00~14:00
・14:00~15:00
・15:00~16:00
・16:00~17:00
・17:00~18:00
▼こんな方におすすめ!
・実際に操作してから導入を検討したい
・積算業務を効率化・標準化したい
・少人数でも回せる業務体制を整えたい
\ ご予約はお早めに!/
各時間帯、先着順での受付となります。
下記のお電話番号又はメールにてお申し込みください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 厚木校
TEL | 046-224-5001 |
---|---|
担当 | 木内 昂平 |
メール | 018804@mx1.ksknet.co.jp |
【無料Webセミナー】MFPとUTMのセキュリティ強化術
2025年06月23日
企業の重要データを守る、MFPとUTMの連携戦略
企業の情報セキュリティ対策を考える上で、プリンターや複合機(MFP)とネットワークセキュリティ(UTM)の連携は重要なポイントです。
本セミナーでは、MFPとUTMを活用した効果的なセキュリティ強化策について解説します。
セミナー内容
・MFPのセキュリティリスクと対策方法
・ UTMを利用したネットワーク保護の最新トレンド
・実際の導入事例と効果
開催日時
2025年7月8日(火) 17:00~17:40
参加方法
こちらのリンクからご登録ください。
[https://x.gd/G57eh]
こんな方におすすめ
・企業の情報セキュリティ担当者様
・IT・ネットワーク管理者様
・プリント環境のセキュリティ向上に関心のある方
お問い合わせ
ご質問や詳細情報については、お気軽にお問い合わせください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 厚木校
TEL | 046-224-5001 |
---|---|
担当 | 木内 昂平 |
メール | 018804@mx1.ksknet.co.jp |
【1級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!!
2025年06月13日
参加者特典:日建学院オリジナル分析小冊子プレゼント!
2025度1級土木施工管理技士二次検定のガイダンスを開催致します!
2級土木施工管理技士の試験同様に本試験の検定基準が改正されてます。
二次検定合格のポイントは≪経験記述対策≫と≪記述式問題≫合格する為にのコツがあります!
ポイント講習会では合格の為にやるべきことをお伝えします。
この機会に是非ご参加下さい。
【場所】日建学院 厚木校
【日時】
7月9日 (水) 18:30~
7月13日 (日) 13:30~
8月18日 (月) 18:30~
ご希望の日時をお知らせ下さい。
【内容】
①経験記述の記述上のポイント
②記述式問題の分析と対策
③二次検定の学習方法のアドバイス
講習時間は1時間~2時間の目安になります
【費用】無料
※定員になり次第締め切らせて頂きます。
お申込み希望される方は、お早めにご連絡ください。
夢への遠回りはさせない!
お申込み・お問合せは、日建学院 厚木校 まで
TEL:046-224-5001
E-mail:メールでのお問い合わせはこちらから
【2級建築施工管理技士】二次検定ポイント講習会開催のお知らせ
2025年06月04日
二次試験の内容が昨年から大きく変更となりました!!
2025年度2級建築施工管理技士二次検定のガイダンスを開催いたします!!
2024年度の検定試験より経験記述の設問に関して大きく変更点がありました。
今年度の2級建築施工管理技士二次検定に向けたポイント講習会を下記日程にて開催いたします。
※本試験日 2025年6月8日(日)
※一次検定合格発表日 2025年7月9日(水)
【開催内容】
・経験記述の記述上のポイント
・記述式問題の分析と対策
・二次検定対策としての学習方法をアドバイス
【開催場所】
日建学院 厚木校
神奈川県厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F
【開催日時】
2025年7月11日(金)18:30~20:00
参加特典:『二次検定分析資料』小冊子をプレゼント!!!
参加費用は無料となります。
ご参加希望の方はお電話またはメールにて「参加希望」と送信ください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 厚木校
TEL | 046-224-5001 |
---|---|
メール | 005167@mx1.ksknet.co.jp |
【2級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!
2025年05月14日
一次試験終了後には二次試験対策が必要です!早期対策が合格への近道!
2025年度2級土木施工管理技士二次検定のガイダンスを開催致します!
本試験の検定基準が改正されてます。
合格するためのしっかりとした対策を取るために、まずは相手を知りましょう!
※本試験日6月1日(日)
※2級土木施工管理技士一次合格発表日 7月1日(水)
【開催場所】日建学院 厚木校
【開催日】
7月4日(金)18:30~
ご希望の日時をお知らせ下さい。
【内容】
①経験記述の記述上のポイント
②記述式問題の分析と対策
③二次検定の学習方法のアドバイス
講習時間は1時間~2時間の目安になります
【参加費用】無料!
夢への遠回りはさせない!
お申込み・お問合せは、日建学院 厚木校 まで
TEL:046-224-5001
E-mail:メールでのお問い合わせはこちらから
2025年度【1.2級施工管理技士】受検申込書(願書)取寄せ代行実施中!
2025年05月09日
令和6年度より技術検定の受検資格が見直されました!!
令和6年度より技術検定の受検資格が見直されました!
①1級の一次検定は、19歳以上(2級は17歳以上)であれば受験可能
②1級及び2級の二次検定は、「卒業後」でなく、「一次検定合格後」の実務経験5年以上が必要
③令和6年度から令和10年度までは経過措置期間とし、二次検定は旧受検資格と新受検資格の選択可能!
令和6年度の新試験制度で早期に技士補を取得しよう!
試験申し込みに必要な願書代行いたしますのでお気軽にご連絡ください!!
(申込最終日の1週間前までしかお受けできませんのでお問合せください)
☆ 受検相談も受付中!!
・試験問題が大幅に変更になったので試験問題のことで聞きたい!
・将来的には1級が欲しいけど最短でいつとれるんだろう?
・監理技術者または監理技術者補佐になるには何が必要?
□通学コース、Webコースの話しも聞いてみてくださいね!
◆1.2級建築施工管理技士 一次・二次
◆1.2級土木施工管理技士 一次・二次
◆1.2級管工事施工管理技士一次・二次
◆1.2級造園施工管理技士 一次・二次
夢までの遠回りはさせない!
お申込み・お問合せは、日建学院 厚木校まで
TEL:046-224-5001
【日建学院販売書籍のご案内】
2025年05月02日
○定期購読書籍 「住宅建築」「CONFORT」「庭」
『住宅建築』
「文化としての住まいを考える建築専門誌」を刊行スタンスとするビジュアル隔月刊誌です。
■住宅建築 No.511(2025年06月号)
特集『住まいと健康』
年間定期購読(偶数月発売/6冊):17,160円(税込)
↓試し読み
https://binb.bricks.pub/contents
『CONFORT』
CONFORT[コンフォルト]とは、スペイン語で「心地よい」という意味です。
インテリアの観点から、そこに身をおく人が心地よく感じるか、を一つ一つ掘り上げていきます。
■CONFORT No.202(2025年04月号)
特集『土 左官とタイル TERRA-Plaster and Tiles』
年間定期購読(奇数月発売/6冊):13,200円(税込)
↓試し読み
https://binb.bricks.pub/contents
『庭』
日本庭園を「時代が求める庭」という観点からとらえ、環境問題などの社会問題から日本が育んできた
独自の文化として国内外に発信しています。
■庭 No.259(2025年05月号)
特集『伝統の継承と更新 寺院の庭』
↓試し読み
https://binb.bricks.pub/contents
年間定期購読(季刊発売/4冊):11,880円(税込)
お申込・お問合せはこちら
日建学院 厚木校
TEL | 046-224-5001 |
---|---|
担当 | 厚木校 事務局 |
メール | 005167@mx1.ksknet.co.jp |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)