基本情報

アクセス
■小田急線 本厚木駅北口徒歩4分 スクランブル交差点を渡りバス停あつぎ大通り(日建学院厚木校前)
所在地

〒 243-0018
神奈川県厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

厚木校より皆様へ

 日建学院厚木校のホームページへようこそ!

各種資格試験対策は日建学院『厚木校』にお任せ下さい!!

本気で合格を狙いましょう!精一杯バックアップします!!!

各企業や学校のご担当者様も、企業、学校向けの資格取得フォローを致しますので、お気軽にご相談下さい。
様々な学習プランをご提案いたします。
厚木校では、体験入学や講座説明会も受付ておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

厚木校職員一同、“なりたい”や“やりたい”を全力で応援します! 皆様のお越しを心よりお待ちしております。

夢までの遠回りはさせない!
お申込み・お問合せは、日建学院厚木校 まで TEL:046-224-5001
メールでのお問い合わせはこちらから

施設・設備

  • 外観

    各種のイベントや買い物客で賑わう本厚木駅。厚木校は北口駅前をバス通り沿いに歩くこと4分。
    前面ガラス張りで吹き抜けのあるビルの3階です。
    各種試験や法改正に対する情報の発信基地として、各種セミナー・ガイダンスを通じて業界の最新情報を提供しています。

  • 受付

    『皆さんのやる気が合格への一番の近道!』
    合格されて笑顔で卒業された多くの受講生がおります。
    受講生の皆さまをフォローできる体制を整えており、受講生との間に心が通じ合えるような教室運営を心掛けてます。
    明るく元気に対応させて頂きます。

  • 教室

    教室環境の充実を基本とし、「受講生の皆さまが気持よく学習出来る環境作り」をテーマに教室運営を目指しております。
    アットホームな環境で、共に受験する多くの仲間と出会える空間を提供しております。
    職員が毎日、机・床の清掃、空気の入替えなど気持ち良く学習出来るように細心の注意を払っております。

  • 個別型教室

    日建学院では、すべての講座を個別ブースで提供しております。
    ご都合の良い時間に受講をする事も可能です。
    お気軽にお問い合わせ下さい。
    ※予約制になっておりますので、事前にご予約をお願い致します。

  • 駐車場

    【お車でお越になりたい方へ】
    専用駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用ください。お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用ください。
    ※お問い合わせ頂ければ、有料駐車場をご案内させて頂きます。

    有・無 無し
    料金 --
    高さ制限 --

デキスパートの【ASP】工事情報共有システム活用セミナー

2025年04月17日

今年度より神奈川県でASP工事情報共有システムの運用がスタートいたします!

セミナーは、神奈川県内の発注工事等に対応した「ASP情報共有システム」の運用開始について、詳細に解説します。
この機会にASPシステムについての理解を深め、現場での効率化を図りましょう。
また、KENTEMの看板商品である「デキスパート」との連携についてもご説明いたします。

開催日時
2025年4月11日(金)
17:30~18:30 (受付開始:17:00~)

会場
日建学院 厚木校
住所:神奈川県厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル3F
TEL: 046-224-5001

セミナーのポイント
ASP情報共有システムの導入
 神奈川県内の発注工事に対応した新システムの解説
デキスパートとの連携機能
 効率的な工事情報管理と電子納品の支援
業務効率化の実現
 工事書類に関わる業務を簡単・迅速に処理



現場の効率化を目指し、働き方改革をサポートするために、ぜひご参加ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 厚木校
TEL 046-224-5001
担当 木内 昂平
メール 018804@mx1.ksknet.co.jp

リフォーム会社必見!知っておきたい法改正セミナー【2025年対応】

2025年04月17日

~大規模リフォーム工事に求められる「建築確認申請」とは~

2025年から、大規模なリフォーム工事には建築確認申請が必要となり、それに伴い建築士による設計・工事監理が義務付けられます
本セミナーでは、検査機関の立場から最新の法改正情報をわかりやすく解説。建築実務に関わる方必見の内容となっています!

【セミナー内容】
・建築確認の手続きの流れと実務ポイント
・対象となる改修・改築工事、対象外となる工事の具体例
・既存建築部の現況調査ガイドライン」の最新情報
・現況調査の実施ポイントと効率的な進め方

【開催概要】
日時: 2025年5月16日(金) 10時00分~11時30分
形式:動画講義
会場:日建学院厚木校
住所:神奈川県厚木市中町3-6-13 神奈中厚木第一ビル 3F
電話番号:046-224-5001

【講師紹介】
第1部:法改正の詳細と実務対応
道下義則(みちしたよしのり)氏/株式会社ハウスジーメン代表取締役社長
住宅住宅性能評価・長期優良住宅などの技術部門を長年統括し、2023年より現職。法改正に関する実務的な視点でわかりやすく解説します。

第2部:業務効率化の最新ツール紹介
株式会社サンネックス
積算業務の自動化ツールをご紹介。手計算から脱却し、見積作成を効率化。スピーディーな受注につなげる方法を解説します。

こんな方におすすめ!
法改正の詳細をしっかり理解したいリフォーム事業者様
大規模リフォームを今後手がけたい設計・施工担当者様
調査・積算の効率化を図りたい現場責任者・経営者

お申込み・詳細はお電話または厚木校窓口までお気軽にお問い合わせください!

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 厚木校
TEL 046-224-5001
担当 木内 昂平
メール 018804@mx1.ksknet.co.jp

2025年度【1.2級施工管理技士】受検申込書(願書)取寄せ代行実施中!

2025年01月15日

令和6年度より技術検定の受検資格が見直されました!!

令和6年度より技術検定の受検資格が見直されました

①1級の一次検定は、19歳以上(2級は17歳以上)であれば受験可能
②1級及び2級の二次検定は、「卒業後」でなく、「一次検定合格後」の実務経験5年以上が必要
③令和6年度から令和10年度までは経過措置期間とし、二次検定は旧受検資格と新受検資格の選択可能!

令和6年度の新試験制度で早期に技士補を取得しよう!
試験申し込みに必要な願書代行いたしますのでお気軽にご連絡ください!!
(申込最終日の1週間前までしかお受けできませんのでお問合せください)

☆ 受検相談も受付中!!
・試験問題が大幅に変更になったので試験問題のことで聞きたい!
・将来的には1級が欲しいけど最短でいつとれるんだろう?
・監理技術者または監理技術者補佐になるには何が必要?

□通学コース、Webコースの話しも聞いてみてくださいね!

◆1.2級建築施工管理技士 一次・二次◆ 2級一次6月試験

◆1.2級土木施工管理技士 一次・二次◆ 2級一次6月試験

◆1.2級管工事施工管理技士一次・二次◆ 2級一次6月試験

◆1.2級造園施工管理技士 一次・二次◆ 2級一次6月試験



夢までの遠回りはさせない!
お申込み・お問合せは、日建学院 厚木校まで
TEL:046-224-5001

HOME > 全国学校案内 > 関東地区 > 厚木校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る