基本情報

アクセス
大門駅(愛知環状鉄道)より徒歩20分
大門駅(愛知環状鉄道)→上里口バス停(名鉄バス7分)より徒歩2分
所在地

〒 444-2136
愛知県岡崎市上里2-4-10

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

岡崎校より皆様へ

西三河地域で資格取得をお考えの方、日建学院 岡崎校で合格を目指しませんか?

全国一律、質の高いカリスマ講師による講義が【集合教室】【個別ブース】【WEB】で受講することが可能となっております。

こんな地域の方が通学されています。
岡崎・豊田・安城・刈谷・蒲郡・西尾・知立・幸田・碧南・高浜・東郷・など

☆★開講している資格★☆
建築士・宅建・建築施工管理技士・土木施工管理技士・FP2級、3級
日商簿記2級、3級・賃貸不動産経営管理士・管工事施工管理技士・造園施工管理技士・構造計算
インテリアコーディネーター・福祉住環境コーディネーター・測量士補
1,2級エクステリアプランナー・土地家屋調査士、他多数
建築士定期講習・監理技術者講習・宅建登録講習・宅建実務講習

施設・設備

  • 外観

    岡崎市北部の静かな住宅地の一角にあります。ここで多くの受講生の方がそれぞれの資格取得に向けて頑張っています。

  • 受付

    『皆さんのやる気が、合格への一番の近道!』
    当学院の持つ合格へのノウハウと、 皆さんのやる気で資格取得にチャレンジしませんか。

  • 教室

    5教室完備、大人数から少人数まで対応できます。気持ち良く学習できる様に、教室環境、掲示物に力を入れ、受講生の合格をサポートいたします。

  • 個別型教室

    24台完備!!補講・自習も安心です!!

  • 駐車場

    約80台無料で駐車出来る広いスペースを確保しています。

    有・無 有り
    料金 無料
    高さ制限 制限なし

【課題対策説明会】令和7年2級建築士設計製図

2025年06月18日

今年の課題は、シェアハウス 〔木造〕

今年度の2級建築士 設計製図の課題が発表になりました。


試験元リンク⇒2025年度 2級建築士設計製図課題 発表!


【課題テーマについて】

専用住宅や併用住宅ではなく、専用施設が出題されました。

2級建築士設計製図試験の課題で木造の専用施設の出題は、令和4年の「保育所(木造)」に続いて2度目となります。

 過去に課題名にシェアハウスが入ったものとしては

〇令和2年:シェアハウスを併設した高齢者夫婦の住まい(木造2階建て)があります。

 今回出題された「シェアハウス(木造)」はシンプルなテーマですが、課題を補足する説明がないため、立地条件や周辺環境等による施設の共用部分及び専用部分の考え方等、あらゆるパターンを想定して学習する必要があります。

 今年の試験から省エネ基準適合義務化への対応も必要となります。


課題対策説明会を行います。

開催日:7/7(月)・8日(火)・9日(水) 各19:00~

費用:無料 ※内容は3日とも同様です

参加ご希望の方は資料をお渡しする関係上、事前に電話及びメールにてご予約のうえご参加ください。
また、上記日程では都合が合わない方、個別対応を承ります。お気軽にご相談の連絡を!
(設計製図から受験の方々など早めの情報収集をご希望の方は6/25(水)以降にて対応可能です。)

課題対策説明会の参加者全員に本年の本試験課題に則した

2級建築士設計早期対策課題1をプレゼントいたします。




お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 草野 孝司
メール 016016@mx1.ksknet.co.jp

【2級建築施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!

2025年06月06日

2024年度から出題形式が変わった経験記述をキチンと知ろう!


6月8日(日)に一次試験が行われました。

必須問題22問・選択問題28問(前年度参考)の50問が出題され、40問を解答します。

6割にあたる24点以上で合格です!

28問の選択問題では、指定解答数より多く選択してしまうと、大幅に減点をされますのでご注意ください。

一次試験から受験の方々は時間の確認が出来るよう腕時計を着けていく事をオススメします。(スマートウォッチはNG)

みなさまの合格を心より願っております。

当日の自己点数が分かる即日採点WEBもぜひご利用ください!


二次試験は11月9日(日)となり、例年より2週間早まりました。

対策を練るため、まずは情報収集をいたましょう。


特に問1の経験記述!

出題形式としては、自身が経験した現場(2023年度まではこの形式)について解答をするのではなく、試験元からの設定された現場で考えなくてはなりません。

例えば2024年度は・・・

新築と躯体は「鉄筋コンクリート構造 共同住宅 4階建て」 20戸(5LDK) 敷地面積2350㎡ 建築面積900㎡ 延床面積2800㎡

主な内部仕上げ・外部仕上げも細かく設定されたおりました。

※改修は、木造戸建て住宅で詳細に設定されております。


試験元から設定された上記現場を管理していく上で『あなたの考えについて答えなさい』という形式に変わりました。

情報収集せねば!と感じた方は是非ご参加ください。


※一次本試験日6月8日(日)

※2級建築施工管理技士一次合格発表日 7月9日(水)


【開催場所】岡崎市上里2-4-10 日建学院 岡崎校 ※無料駐車場完備

【開催日】

①6月13日(金)18:30~20:00

②7月11日(金)18:30~20:00

 上記でご都合が合わない方はご相談ください。

【参加費用】無料!

【参加者特典】二次検定対策資料プレゼント

【申込方法】下記まで、お電話かメールで参加希望とお伝えください。


夢への遠回りはさせない!

お申込み・お問合せは、日建学院 岡崎校 まで

TEL:0564-28-3811

E-mail:016016@mx1.ksknet.co.jp



お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 草野 孝司
メール 016016@mx1.ksknet.co.jp

「GLOOBE Construction」操作体験会 開催のお知らせ

2025年05月29日

型枠・数量・工程・仮設まで。JW連携もできる国産BIMを体感!

BIMで施工現場の“見える化”はじめませんか?

「施工BIMって聞いたことはあるけど、実際どう使うの?」「導入して本当に業務効率化につながるの?」

そんな疑問をお持ちの皆さまへ向けて、国産施工BIM-CAD『GLOOBE Construction』の体験会を開催します!

【BIM躯体図/数量算出 体験会 開催】

JW-CADとの連携も可能!

“早く・正確に・楽に”つながる施工BIMを、実際にPCで操作しながらご体感いただけます。


■ 主な機能

・躯体図をもとに数量を自動算出

・型枠・支保工のモデル・図面・数量を一括作成

・工程計画の自動化で無駄のないスケジューリング

・仮設足場(次世代足場含む)の3D配置・計画

・JW-CADと連携し、慣れた操作環境で微調整も可能


【こんな方におすすめ】

・これからBIMを施工で活用していきたい現場監督・施工管理の方

・積算・工程管理をもっと効率化したいと考えている方

・設計BIMは導入済みだが、施工との連携に課題を感じている方


■開催概要

日 時: 2025年6月26日(木)・27日(金)
    ①10:00~12:00 ②13:30~15:30 ③16:30~18:30
    ※各回1社限定(先着順)

会 場: 日建学院 岡崎校(〒444-2136 岡崎市上里2-4-10)※無料駐車場あり

参加費: 無料

実習環境: お一人様1台PCをご用意いたします

申込方法: メールもしくはTEL(0564-28-3811)


「施工の見える化」に向けた第一歩を、ぜひこの機会に体験してください。

BIMが初めての方も、すでに設計で使用中の方も大歓迎です!


次回開催予定: 2025年7月 Architect(設計BIM)を予定しています



お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 システム課:戸田
メール 016909@mx1.ksknet.co.jp

「GLOOBE Architect」操作体験会 開催のお知らせ

2025年05月21日

建築確認におけるBIM図面審査に向けて ― BIMの実用性を体感しませんか?

2026年春より建築確認におけるBIM図面審査の開始が予定されている今、BIM設計の準備はお済みですか?

「BIMを導入したいけど、実際どう使うの?」「うちの業務でも活用できる?」

そんなお悩みをお持ちの設計事務所・建設会社の皆さまへ向けて、

国産BIM-CAD『GLOOBE Architect』の操作体験会を開催します!

実際にPCで操作しながら、プラン作成・法規チェック・図面自動作成など、

GLOOBEの便利さを“見て・触って・体感”できるチャンスです!

BIMが初めての方も、既に使っている方も、お気軽にご参加ください。



■開催概要


日 時: 2025年5月29日(木)10:00~12:30


会 場: 日建学院 岡崎校(〒444-2136 岡崎市上里2-4-10)※無料駐車場あり


定 員: 5社(先着順)


参加費: 無料


実習環境: お一人様1台PCをご用意、操作マニュアルもお持ち帰りいただけます


申込方法: メールもしくはTEL(0564-28-3811)

次回開催予定: 2025年7月実施予定
        6月はConstruction(施工BIM)を予定しています!



【2級土木施工管理技士】二次検定「ポイント講習会」開催!

2025年05月15日

まず二次検定という『相手』を知る事が合格への近道!

日建学院では試験分析に基づく出題傾向や学習方法について、解り易く解説いたします。


問1の経験記述の出題形式が変わりました。

今までは、品質管理・工程管理・安全管理のうち、2つの記述テーマが指定され、どちらか1つを選び記述すればよかったのですが

 例) 2022年は「品質管理又は工程管理」2023年は「安全管理又は工程管理」等

昨年度の2025年試験からは両方記述する形式に変わりました。

 ※ 2025年は「品質管理と工程管理」でした。

明らかに想定する範囲が広くなっております。


合格するためのしっかりとした対策を取るため、『相手』に打ち勝つため、(試験内容の把握・作戦)情報収集が必要です。

是非ご参加ください!




※本試験日6月1日(日)

※2級土木施工管理技士一次合格発表日 7月1日(水)


【開催場所】日建学院 岡崎校

【開催日】

①6月6日(金)18:30~20:00

②7月4日(金)18:30~20:00

 上記でご都合が合わない方はご相談ください。

【内容】

①経験記述の記述上のポイント

②記述式問題の分析と対策

③二次検定の学習方法のアドバイス

【参加費用】無料!


夢への遠回りはさせない!

お申込み・お問合せは、日建学院 岡崎校 まで

TEL:0564-28-3811

E-mail:016016@mx1.ksknet.co.jp


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 草野孝司
メール 016016@mx1.ksknet.co.jp

【 独学支援コース 】1級・2級建築士 特別プランのご案内 法改正への対応を完璧です

2025年05月02日

【学科は独学、製図は通学】をご検討の皆様へ!

学科は独学!設計製図は通学!とお考えの方にピッタリの講座です。
学科はweb学習、設計は通学のストレート合格セットです!
加えて、今年は令和741日施行された
「脱炭素社会の次元に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律」
やその関連の法改正が適用されます。

当社では受講生で法令集追録を配布しましたが、123ページもあります。
また、過去10年間の過去問では1級で42問、2級では38の解説を修正しています。
当社を信頼して入学していただいた受講生に、中途半端な教材は渡せません!
改めて勉強方法を考えていきたいとお考えの方は、気軽にご相談ください。

講座概要
【学科対策】
テキスト・問題集等のメイン教材はレギュラーコースと同じ物を使用。
Webを利用しての映像講義で応用力を養成します。
10
年間分の過去問の動画解説(ズバリ解説)を使用しての得点のベースを作り上げます。
項目ごとの確認テストや模擬試験、試験直前予想問題での最終確認、万全の対策です。
【設計対策】
当社HP上にある「本科コース」に通学いただきます。

資格取得を目指す 学生の方 必見!!

2025年05月02日

学割講座 多数あり! 今から始めて資格を取ろう!!

建築士法の改正など、企業が求める資格は多くなってきています。

資格の早期取得は就職活動でのメリットや、就職された後でも同期に仕事の差をつける事ができます。
ですが資格取得はなかなか”独学”では難しい状況になってきています。


そんな難関資格を目指す学生の方を少しでもご支援させていただきたく
早期お申込みの学生の方には”学割特別学費”をご用意させていただいています。

今から始めるメリットが多数ありますので、
是非一度お気軽にご相談ください。
ライセンスアドバイザーがしっかり皆様をサポートさせていただきます。

まずは下記までお気軽にお問合せ下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 伊藤嘉宏
メール 016018@mx1.ksknet.co.jp

1級建築士学科「構造」「法規」

2025年05月02日

4/1 改正法を斬る!!

例年の建築士試験における適用法令基準日は当年度の11日ですが、脱炭素大改正に伴う関係法令の基準日は、2025年(令和7年)41日施行になると公表されました。
日建学院では2025年度(令和7年度)建築士学科試験を万全の態勢で臨むために、この2025年(令和7年)41日施行となる法令についてのポイントを《法改正を斬る!》と題して受験生の皆様にご提供いたします!

【講義内容】
■配信期間 202553日(土)13002025727日(日)2359
■受講料  1,000円(税込1,100円)
2025年度1級建築士の各学科コースを受講されている方は無料で受講できます。
※お申込み(お支払い)完了から受講開始までは、約2時間のお時間をいただいておりますのでご了承下さい。
■講義概要 「法改正を斬る!法規」:濱崎講師 (約60分)
      「法改正を斬る!構造」:小野川講師(約60分)

▼講義の詳細・お申込みはコチラ
日建学院 岡崎校 0564-28-3811までご連絡下さい。

【無料お試し版】

■配信日時 202553日(土)1100~ 日建学院YouTube LIVE配信
■講義概要 「法改正を斬る!法規」:濱崎講師(抜粋版)
      「法改正を斬る!構造」:小野川講師(抜粋版)

 

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 鈴木美鈴
メール 016285@mx1.ksknet.co.jp

日建学院の積算ソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介!

2025年05月02日

~資格だけじゃない!こんな商品も取り扱っております~

日建学院では、資格取得支援のみにとどまらず、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っております。
設計・プレゼン・申請業務で大活躍するCADはもちろん、事務所内で活躍する顧客管理ツールや複合コピー
機などもご提案できます。
また土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。

Sekisan係長NR ~かんたん操作と積算精度が自慢です~◆
①きちんと拾えます!
(手拾いと変わらない精度で拾い出せます)
②早く拾い出せます!
30坪なら30分程ですぐに拾い出せます)
③しっかり習得できます!
(大半の方が2回の研修で習得されてます)
積算こそが【契約アップ】【コスト削減】【経営合理化】の必勝戦略です!!
自動積算システム!※詳しくは せきさん係長 で検索。

◆建築CADシステム ARCHITREND ZERO
最新の法改正に対応しているのは勿論、美しいパースで最高のプレゼンができます。
また各図面の連動により、設計・申請業務を効率的に処理できます。
現在、最新バージョンの体験版を配布しております。
ご希望の方には、随時体験会や操作指導を個別で対応しております。

◆日建 Pポートシステム
顧客のデータや工程管理から、各種チラシなどの営業ツール作成、社内の書類整理(FAX
見積書や請求書、打ち合わせ書類など)をコピー機と連動させたPポートシステムで一元管理
できます。

この他にもBIMソフト、土木積算ソフト等様々扱っております。
実際のCADのデモンストレーションも行っております。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 岡崎校
TEL 0564-28-3811
担当 戸田綾香
メール 016909@mx1.ksknet.co.jp

■【通年開催】「体験学習」受付中!

2024年02月20日

日建学院の映像講義を体験できます!まずは講義を見る事をおススメします

日建学院の学習スタイルも、長年培ってきた「映像講義」がさらに進化!
この機会にぜひ一度ご体験頂き、良さを感じてください。



開催場所 : 日建学院 岡崎校

開催日時 : 個別対応(要相談)

体験講座 : 1・2級建築士、宅建、施工管理ほか、

参加費用 : 無料です!お気軽に。

体験希望・ご相談は
日建学院 岡崎校
TEL:0564-28-3811 まで
E-mail:016016@mx1.ksknet.co.jp

HOME > 全国学校案内 > 東海地区 > 岡崎校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る