基本情報

アクセス
■間内駅(名鉄小牧線)より車で約6分
■岩倉駅(名鉄犬山線)より車で約10分
所在地

〒 485-0036
愛知県小牧市下小針天神3-4-5

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

北愛知校より皆様へ

______________________
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  みなさまの"合格"を応援します!!

◆◇◆開講している資格◆◇◆
 建築士・建築施工管理・土木施工管理・AFP・宅建・日商簿記・造園施工管理・管工事施工管理・給水装置・管理業務主任者・建設業経理士・構造計算・インテリアコーディネーター・エクステリアプランナー・土地家屋調査士 etc
 コンピューター商品も取り扱っております!!

◆◇◆こんな地域の方が通学されています◆◇◆
 小牧市、春日井市、一宮市、岩倉市、犬山市、丹羽郡、北名古屋市、北区、西区、守山区、瀬戸市、尾張旭市、江南市、稲沢市、他

◆◇◆講習選び◆◇◆
  講習をお考えの方、必ず講義を受けてご検討ください。

北愛知校駐車場

施設・設備

  • 外観

    交通に便利な小牧市にあります。主に名古屋市北部、尾張地区で車利用の方には来校に便利です。開校以来大変多くの各種国家資格合格者を輩出し、微力ながら建設業界の人材育成にお役立ちしたいと精進しております。

  • 受付

    皆様のやる気を結果に結び付けたいと本気で考えております。勉強でのお悩み事もお気軽にご相談ください。

  • 教室

    集合型教室 3教室80席(2人掛け)

  • 個別型教室

    個別型教室 1教室28席

  • 駐車場

    近くに名神高速小牧インターや名古屋高速小牧北インターも有り、お車での来校に大変便利です。

    有・無 有り
    料金 無料駐車場
    高さ制限 制限なし

【設計製図】2025年 二級建築士製図課題対策説明会開催のお知らせ

2025年06月18日

~本年度の課題は、「シェアハウス」~

6/18(水)設計製図課題発表がありました。今年の分析と対策についての説明会を実施いたします。


開催される「設計製図対策説明会」では設計上の注意事項・攻略法を紹介致します。

国家試験ならではの採点ポイントを押さえ、ぜひ製図試験対策にご活用ください。


【開催日時】

6月25日(水)19:00~

7月7日(月)19:00~

7月10日(木)19:00~


【開催場所】日建学院 北愛知校

※上記日程でご都合がつかない方は、個別対応も可能です。ご相談ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

【補助金】IT導入補助金2025交付申請追加公募発表!

2025年06月18日

補助金活用でお得にソフトを導入できます!!

IT導入補助金2025の申請がスタートしております。

今回、第4次・第5次の追加公募が発表されましたのでお知らせ致します。

この補助金は建設業で必要な様々なソフトの導入に活用でき、

CADや積算系なら1/2、2/3を補助(最大)、

インボイス対策は申請額・事業規模に応じて2/3、3/4、4/5を補助(最大)

補助金スケジュールは下記となりますのでソフト導入を検討されている皆様や業務効率化、人材不足への対応を考えている皆様は是非ご検討ください。


〇公募スケジュール

通常・インボイス1次  締切2025年5月12日(月) 発表6月18日(水) 終了しました

通常・インボイス2次  締切2025年6月16日(月) 発表7月24日(木)終了しました

通常・インボイス3次  締切2025年7月18日(金) 発表9月 2日(火)

通常・インボイス4次  締切2025年8月20日(水) 発表9月 30日(火)追加公募

通常・インボイス5次  締切2025年9月22日(月) 発表10月 31日(金)追加公募


また、申請作業は日建学院スタッフがサポートして行いますので安心です。

ソフトをまず見てみたい、資料が欲しい等何でもお気軽にお問い合わせ下さい。

補助金を活用しお得に業務効率化を目指しましょう!


*交付申請には、事前に以下2点のIDが必要となります。

 ①「GビスIDプライムアカウント」

 ②セキュリティアクション自己宣言ID


*審査にかかる時間

 ①オンライン申請では即日、書類では1週間程度

 ②通常は申し込み翌日から3日後、状況によっては1週間ほど掛かります。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

日建学院の積算ソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介!

2025年06月18日

~資格だけじゃない!こんな商品も取り扱っております~

日建学院では、資格取得支援のみにとどまらず、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っております。

設計・プレゼン・申請業務で大活躍するCADはもちろん、事務所内で活躍する顧客管理ツールや複合コピー

機などもご提案できます。

また土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。


◆Sekisan係長NR ~かんたん操作と積算精度が自慢です~◆

①きちんと拾えます!

(手拾いと変わらない精度で拾い出せます)

②早く拾い出せます!

(30坪なら30分程ですぐに拾い出せます)

③しっかり習得できます!

(大半の方が2回の研修で習得されてます)

積算こそが【契約アップ】【コスト削減】【経営合理化】の必勝戦略です!!

自動積算システム!※詳しくは せきさん係長 で検索。


◆建築CADシステム ARCHITREND ZERO◆

最新の法改正に対応しているのは勿論、美しいパースで最高のプレゼンができます。

また各図面の連動により、設計・申請業務を効率的に処理できます。

現在、最新バージョンの体験版を配布しております。

ご希望の方には、随時体験会や操作指導を個別で対応しております。


◆日建 Pポートシステム

顧客のデータや工程管理から、各種チラシなどの営業ツール作成、社内の書類整理(FAXや

見積書や請求書、打ち合わせ書類など)をコピー機と連動させたPポートシステムで一元管理

できます。


この他にもBIMソフト、土木積算ソフト等様々扱っております。

実際のCADのデモンストレーションも行っております。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

1級土木施工管理技士『二次検定ポイント講習会!』

2025年06月17日

一次合格発表を待ってからでは、二次検定対策は間に合いません!!


二次試験の出題形式が令和6年から大きく変化しております。

1・2級土木施工管理技士の二次試験、両方ともです。


平成25年から令和5年までは、品質管理か安全管理のどちらかをテーマとした経験記述が要求されていましたが

昨年令和6年は、突然、安全管理と施工計画の二つのテーマが出題され経験記述を求められました。

また、短い文章でまとめるように指示がありましたので、受検者は悩んだと思います。

ほとんどの受験者は「施工計画」の準備はしていなかったと思います…。

ただし、合格率は高くなっていました!(令和5年合格率33.2% 令和6年合格率41.2%


受検資格が変わったばかり。多くの有資格者を輩出したいはず。

いずれ元の合格率30%前後に戻ってしまう可能性もあります。

最善を尽くして、二次試験に臨みましょう。


【開催場所】

日建学院 北愛知校

【開催日時】

平日9:00~22:00 随時開催中!(日程調整可能)
※お気軽に北愛知校までお問い合わせください!


参加費は無料です!

更に参加者特典として、『二次検定試験対策分析資料』をプレゼント致します!

宅地建物取引士短期集中講座のご案内(6月開講!)

2025年05月02日

受験経験がある方、不動産業界勤務の方に最適です

当社では、基礎的な学習から始まる講座が4月末より開講となりました。


まだ入校はできますが、6月からスタートする講座もございます。

6月中旬から7月末:要点解説講座受講 重要ポイントに徹底的に的を絞った解説講義

8月上旬から9月末:直前対策講義受講 答案練習により試験に必須の解答テクニックを身に着けます

10月上旬から本試験日直前:直前攻略講義受講 総仕上げとして予想模擬試験や最終ポイント確認を実施。


教材は、入学手続き後発送されますのですぐに学習を始めていただきます。

昨年度の教材の本試験対応率は、88.3%

本試験正解肢の対応率 50問中46問

の教材を使って学習できます。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

【独学支援コース 】1級・2級建築士 独学応援キャンペーン

2025年04月04日

~【学科は独学、製図は通学】をご検討の皆様に朗報です!~

学科は独学!設計製図は通学!とお考えの方にピッタリの講座です。

学科はweb学習、設計は通学のストレート合格セットです!


テキスト・問題集等のメイン教材はレギュラーコースと同じ物を使用。

Webを利用しての映像講義やズバリ解説を使用しての理論的知識の習得。

また項目ごとの確認テストや試験直前追い込み模擬試験や予想問題での、実力確認と

アウトプットトレーニングで万全の学科本試験対策をご提供します。


そして学科本試験突破後の二次試験対策に追加料金はありません

市販よりも安く高品質な製図道具も取り揃えております。

万全の態勢で最寄りの日建学院へ通学し、ストレート合格を目指します!!


まずは詳しい資料をご請求ください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

2025年 各施工管理コースのご案内

2024年11月15日

受検制度改正の波に乗ろう!!

2級施工管理技士は以前より17歳以上で一次検定が受検可能でしたが、

令和6年から始まった、「19歳以上で1級施工管理技士一次の受検が可能」という変更は大きな転機となり、

受検者数が前年比で大幅に増加しました。

受験者数の大幅増加に伴い合格者数も増加しましたが、新傾向問題出題の影響か合格率は前年より低下しました。


【1級建築施工管理技士 一次検定】

2024年度 受検者数 37,651名(前年比 +13,573名)

       合格者数 13,624名(前年比  +3,607名)

       合格率    36.2%(前年比    -5.4%)


【1級土木施工管理技士 一次検定】

2024年度 受検者数 51,193名(前年比 +18,262名)

       合格者数 22,705名(前年比  +6,394名)

       合格率    44.4%(前年比    -5.1%)


若年層と女性の割合が増加していることも注目ポイントです。

受検者数が増えたからと言って難易度が上がる訳ではありませんが、

一次検定は基準が明確となっておりますのでその基準を超える為のしっかりとした学習が必要です。

また、新制度での受検チャンスの拡大とは逆に、既に実務経験において二次までの受検資格をお持ちの方は注意が必要です。

令和10年までの猶予期間のうち既に1年を終え、残り4回となります。

1年でも早く一次検定を突破して余裕を持って二次検定に臨みましょう!


日建学院 北愛知校では、各企業担当者様に対し資料のお届けやご説明を随時行っております。

同時に令和7年度に向けた講座受講のご相談も随時承っておりますのでお気軽にご相談下さい。


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 北愛知校
TEL 0568-75-2789
担当 長尾
メール 016012@mx1.ksknet.co.jp

HOME > 全国学校案内 > 東海地区 > 北愛知校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る