基本情報

アクセス
◆銀座線「新橋」駅7番出口より徒歩1分
◆JR「新橋」駅日比谷口より徒歩2分
◆三田線「内幸町」駅より徒歩3分
◆浅草線「新橋」駅より徒歩5分
◆ゆりかもめ「新橋」駅より徒歩7分
所在地

〒 105-0004
東京都港区新橋1-13-12 堤ビルディング9F

日建学院 新橋校
〒105-0004 東京都港区新橋1-13-12 堤ビルディング9F
紹介動画
施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

新橋校より皆様へ

サラリーマンの聖地「新橋」に都内で最も駅に近い日建学院がある事をご存知でしょうか?自身のスキルアップへの情熱あふれる方々、新橋校のスタッフが笑顔で受講生を見守り、アドバイス致します。お気軽にご相談ください!
 ■1・2級建築士
 ■宅地建物取引士(宅建)
 ■1・2級各種施工管理技士
 ■建築士定期講習・監理技術者講習
 ■建築・土木 各種ソフトやコピー機 など

皆様の夢を現実に致します!!!
新橋校職員全員で精一杯【バックアップします!】
難関国家試験から実務講座まで各種講座を開講しております。お気軽にお問い合わせ下さい。

    営業時間
    月~木 10:00~21:00
    金   10:00~20:00
    土日  9:00 ~18:00
    祝日  お休み

職員一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。

お知らせ

お知らせ一覧

施設・設備

  • 外観

    銀座線「新橋」駅7番出口を出ればすぐ横は日建。JR「新橋」駅日比谷口を出て右を見上げれば日建。通学の利便性は抜群です。通勤・通学の途中にも気軽に立ち寄れる好立地!

  • 受付

    受講生の皆様のモチベーションが合格するまで維持できる様に全スタッフ明るく元気に対応させて頂きます。

  • 教室

    全5教室130席受講生の皆様が快適にご利用頂けるよう教室管理しております。何かお気づきの点等ございましたら遠慮なく窓口までお申し出ください。 

  • 個別型教室

    何かの都合で授業に出席できなかった場合は、早めにブースを利用し補講を受けて頂けるようにお願い致します。

  • 駐車場

    駐車場はございませんので、公共の交通機関をご利用下さい。
    お車でお越しの方は、近隣の有料駐車場をご利用下さい。

    有・無 無し
    料金
    高さ制限

お知らせ

=お知らせ=【日建学院販売書籍のご案内】

2025年04月30日

○定期購読書籍 「住宅建築」「CONFORT」「庭」

実務にも役立つ法令集をはじめ、業務で活用できる専門書籍を販売中
待ち合いスペースでのお客様用の読み物としても広くご利用いただいております!

【定期購読書籍】

『住宅建築』
「文化としての住まいを考える建築専門誌」を刊行スタンスとするビジュアル隔月刊誌です。
■住宅建築 No.511(2025年06月号)
特集『住まいと健康』
 ↓試し読み
https://www.yondemill.jp/contents/66903?view=1

年間定期購読(偶数月発売/6冊):17,160円(税込)

『CONFORT』
CONFORT[コンフォルト]とは、スペイン語で「心地よい」という意味です。
インテリアの観点から、そこに身をおく人が心地よく感じるか、を一つ一つ掘り上げていきます。
■CONFORT No.202(2025年04月号)
特集『土 左官とタイル TERRA-Plaster and Tiles』
 ↓試し読み
https://www.yondemill.jp/contents/66374?view=1

年間定期購読(奇数月発売/6冊):13,200円(税込)

『庭』
日本庭園を「時代が求める庭」という観点からとらえ、環境問題などの社会問題から日本が育んできた
独自の文化として国内外に発信しています。
■庭 No.259(2025年05月号)
特集『伝統の継承と更新 寺院の庭』
 ↓試し読み
https://www.yondemill.jp/contents/66652?view=1

年間定期購読(季刊発売/4冊):11,880円(税込)

【お問合せ先】日建学院 新橋校 TEL:03-6858-4650

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

☆宅建☆御社の『宅建士』を増やしませんか?日建学院の社内教育プログラムのご紹介

2025年04月30日

通学講座との併用も可能!-より《確実に》合格者を輩出するためにー

「なかなか宅建士が増えなくて事業拡大が図れない…」
「宅建士を増やしてもっと広くPRしたい…」   など
資格者確保に苦慮されていませんか?
     ↓↓↓
そんな企業様のご相談に業界最高峰の合格実績を誇る日建学院がお応えします!

【プログラム例】
~5月:試験対策ガイダンスおよび基礎学力考査テスト実施
  6月:今年の宅建試験の出題ポイント解説
  7月:50問4肢択一式模擬試験(確認レベル)※受験申込についてご案内
  8月:狙われやすい法改正の重要ポイント解説
  9月:50問4肢択一式模擬試験(学力判定レベル)
 10月:50問4肢択一式模擬試験(本番レベル)


以上の内容を『社内講習』としてご提供しております。
これ以外にもご相談に応じてご提案させていただきます。

既に全国で多くの企業様が導入されている当校のプログラムにつきまして
詳しく知りたい・是非相談したいなど
お気軽にお問い合わせ下さい。


【お問合せ先】
日建学院 新橋校
社内講習担当まで

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

=お知らせ=【関東地区限定】大学生協ウィズナビにて5月19日(月)17:00より開催! 『宅地建物取引士ガイダンス』

2025年04月30日

Zoomにて開催=参加無料《要事前予約》

キャリア形成・就活支援サイト「UNIVCOOPキャリアナビ」にて、『宅地建物取引士ガイダンス』を実施いたします!

《宅地建物取引士》は不動産業界では欠かせない資格であるほか、金融関係や建設業界・各種大型量販店系などにおいても求められるケースが多くあります。
就職時やキャリアアップにも役立つ《宅地建物取引士》について「知りたい」「今年受験する」方は、是非ご参加下さい!

【開催日時】2025年5月19日(月) 17:00~17:40
【参加方法】Zoomを使用
【参加費】無料 ※要事前予約(先着100名限定)
【参加対象】関東地区 大学生・大学院生 ※学年は問いません
【プレゼント】
最後までご視聴いただいた方にはもれなく「まんが宅建士2025」をプレゼント!
▼「まんが宅建士2025」についてはコチラ
https://www.kskpub.com/book/b10087852.html

【主催】大学生協事業連合
【協力】株式会社建築資料研究社/日建学院

ご参加希望の方はコチラからエントリーをお願いします。

https://uc-navi.jp/takken/nikken/

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

いよいよ配信迫る!△建築士△《4.1法改正を斬る!》1級建築士学科[構造|法規]特別講義完全版(受講料1,100円)

2025年04月24日

4月1日施行の脱炭素大改正に伴う関係法令がいかに学科試験に影響するかを”一刀両断”!

例年の建築士試験における適用法令基準日は当年度の1月1日ですが、脱炭素大改正に伴う関係法令の基準日は、2025年(令和7年)4月1日施行になると公表されました。
日建学院では2025年度(令和7年度)建築士学科試験を万全の態勢で臨むために、この2025年(令和7年)4月1日施行となる法令についてのポイントを《法改正を斬る!》と題して受験生の皆様にご提供いたします!

【講義内容】
■配信期間 2025年5月3日(土)13:00~2025年7月27日(日)23:59
■受講料  1,000円(税込1,100円)
※2025年度1級建築士の各学科コースを受講されている方は無料で受講できます。
※お申込み(お支払い)完了から受講開始までは、約2時間のお時間をいただいておりますのでご了承下さい。
■講義概要 「法改正を斬る!法規」:濱崎講師 (約60分)
      「法改正を斬る!構造」:小野川講師(約60分)

▼講義の詳細・お申込みはコチラ
https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/web_study/stay_home/

※※注意※※ お申込みの際は記入欄「担当者コード」に【011377の入力をお忘れなく!

【無料お試し版】
■配信日時 2025年5月3日(土)11:00~ 日建学院YouTube LIVE配信
■講義概要 「法改正を斬る!法規」:濱崎講師(抜粋版)
      「法改正を斬る!構造」:小野川講師(抜粋版)

▼告知動画
https://youtu.be/48AAyzoDvpA

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

=お知らせ=日建学院新橋校 GW(ゴールデンウイーク)期間休業および営業時間について

2025年04月18日

平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
誠に勝手ながら、下記期間につき
新橋校を休業とさせていただきます。
自習スペースなどのご利用もできませんので
皆様にはご不便をおかけいたしますが
何卒ご了承いただきます様よろしくお願い申し上げます。

【GW期間休業および営業時間変更】
《2025年》
4月29日(火) 終日休業
4月30日(水) 10:00~21:30
501日(木) 10:00~21:30
502日(金) 10:00~20:00
503日(土) 終日休業
504日(日) 終日休業
505日(月) 終日休業
506日(火) 終日休業
507日(木) 10:00~21:30


株式会社建築資料研究社 日建学院 新橋校 事務局

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

△建築士△法令集『追録』 無料プレゼント!

2025年04月17日

《必ずもらえる受験生応援キャンペーン》と併せ お申込み受付中!

2025年建築基準法関係法令集[追録]プレゼント!

令和6 年12月25 日に建築士の試験実施機関である(公財)建築技術教育普及センターより、令和7 年度試験の適用法令について「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69 号)、同法の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令(令和6 年政令第172 号)及び同法の施行に伴う国土交通省関係省令の整備等に関する省令(令和6 年国土交通省令第68 号)」に基づく法令の規定については、令和7年4月1日現在において施行されているものを適用するものとする旨の発表がありました。これを受けてこれらに係る改正内容に関する「追録」をご用意いたしました。

▽建築基準法関係法令集 追録[B5判] お申込みはコチラ
https://www.ksknet.co.jp/RequestForm/?svc=00197

※追録を試験会場に持ち込むときは、建築資料研究社出版の「建築基準法関係法令集」とのセットでの使用となります。追録だけ・他社法令集とのセットでは持ち込めませんので、ご注意下さい。


セットとして試験会場に持ち込める「法令集」(オレンジ本)をご紹介します

【2025年度版『建築基準法関係法令集』】

建築士試験受験者、設計・施工者、確認・検査実務者のための[建築系]法令集。使いやすさ・携帯性を重視したB5判!

■「建築士試験場」持込み可
■ スリムで読みやすい「B5判/ヨコ書き/傍注付き/2色刷」
■ 規定内容は例年の建築士試験に即した「1月1日現在施行」
■ 重要法令・条文早引きに便利な[カラー]インデックス・シール付き
■ 追録「重要[新法/法令改正]条文集」を添付はがきでお申込者に郵送(重要な新法制定/法令改正があった時のみ)

※お申込者限定プレゼント企画「2025年(令和7年)版アンダーライン集(一部抜粋)」贈呈サービスあり。
※昨年よりサービス開始したWEB告示編、今年も無料進呈(要申込)!

定価3,080円(税込)


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

〇賃管士〇2025年度賃貸不動産経営管理士[早期入学キャンペーン]のご紹介!

2025年04月16日

本年度より新登場!「Web模擬試験」(受講料 税込5,500円)販売開始

2021 年度に国家資格化となったことと近年の賃貸住宅ニーズの増加もあり、受験者数も急増したとともに、これまで以上に幅広く適切な知識が求められています。

このような背景に伴い、出題内容も国家資格にふさわしい難易度になってきており、合格ラインも年々上昇していますので、早めの対策で賃貸不動産経営管理士資格を取得しましょう!
更に!
本年度より「Web 模擬試験」を新設し、販売開始いたしました。現状の学力・弱点の把握、本番の予行演習、勉強のモチベーションアップなど、ぜひ資格勉強にお役立てください。

【早期入学キャンペーン】

■期間 2025 年 6 月 20 日(金)まで

■対象 賃貸不動産経営管理士 短期集中 Web コース

■受講料 通常 80,000 円(税込 88,000 円)

 ⇒キャンペーン受講料 60,000 円(税込 66,000 円)


【賃貸不動産経営管理士 Web 模擬試験】
■内容 模擬試験 2 回セット(ピックアップ解説講義付き)
Web 上での実施となります。
※短期集中 Web コース・問題解説 Web コースに含まれる模擬試験となります。重複してお申込にならないよう、ご注意ください。
■受講料 5,000 円(税込 5,500 円)


★――――――――――――――――――
 取得するメリットってあるの??
――――――――――――――――――★
『宅建士であれば業務管理者の要件を満たせるのに、賃貸管理士を取得するメリットはあるの?』

そんなお声を聞きますので、こちらを解説させていただきます。
<結論>
宅建士を取得していても賃貸管理士を取得するメリットは多くあります!
むしろ、宅建士を取得している方には賃貸管理士の取得をお勧めします!!

◆メリット①【業務領域の拡大】
両資格を学習することで不動産賃貸業において入居前から入居後の範囲を網羅的に学習することができ、業務領域の拡大が狙えます。

◆メリット②【ライバルとの差別化】
賃貸管理士を取得することで、オーナーや入居者に賃貸住宅管理の専門家であることを証明でき、ライバルとの差別化が可能になります。

◆メリット③【キャリアアップ・ステップアップのチャンス】
賃貸管理士の国家資格化に伴い、昇格要件や資格手当要件に賃貸管理士を定めている会社が増えています。

★―――――――――――――――――――
宅建学習者の強みとは?
―――――――――――――――――――★
賃貸管理士と宅建士は試験の共通範囲も多いことから、宅建取得者は宅建未取得者に比べて合格率が高い傾向にあります。
令和6年度の宅建取得者の賃貸管理士合格率は31.7%に対して、宅建未取得者の賃貸管理士合格率は20.6%とその差11.7%、また宅建取得者は全体の合格率と比べても7.6%高い結果となりました!!
賃貸管理士とのWライセンスや試験の共通範囲について
詳しくはこちら↓ 賃貸管理士紹介ページ(賃貸管理士協議会作成)にリンクします

https://chintaikanrishi.jp/add/about/realestate-agent2/


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

《《 受付終了 》》☆宅建☆宅建登録講習《5問免除》申し込み⇒全コース締め切りました。ご利用有難うございました。

2025年04月02日

5問免除で断然有利!他の科目のレベルアップに時間を有効活用!

2025年度の宅建試験に向けた『宅建登録講習』の受付がスタートいたしました!

登録講習を修了すると、宅地建物取引士資格試験において、試験の一部(5点)が免除されます。

免除される問題は「問46」~「問50」です。

【宅建登録講習4月コース】新橋校実施予定

スクーリング:4月9日(水)と4月16日(水)

お申込み締切:1月28日(火)まで
※定員になり次第締切となる場合があります。⇒締め切りました!

【宅建登録講習6月コース】新橋校実施予定

スクーリング:6月16日(月)と6月17日(火)

お申込み締切:4月4日(金)まで 
※定員になり次第締切となる場合があります。
⇒満員御礼!締め切りました!

【宅建登録講習6月第2日程コース】新橋校実施予定

スクーリング:6月26日(木)と6月30日(月)

お申込み締切:4月15日(火)まで
※定員になり次第締切となる場合があります
⇒満員御礼!締め切りました!

【宅建登録講習7月コース】新橋校実施予定

スクーリング:7月14日(月)と7月15日(火)

お申込み締切:4月30日(水)まで
※定員になり次第締切となる場合があります。
⇒満員御礼!締め切りました!

《注意》7月コースの講習修了が受験申込(郵送)の締切後となる可能性がありますのでWeb申込予定の方のみご利用いただけます。

[受講条件]

お勤め先の 『従業者証明書』 をお持ちの方

※受講申込日から登録講習修了日まで宅建業に従事していることが必須

[受講料] 15,000円(税込

⇒当校と提携されている企業・団体の方は 11,000円(税込) でご利用いただけます!


詳しくは日建学院 新橋校事務局までお問い合わせ下さい。


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

【キャンペーン情報】日建学院 春のスキルアップ応援キャンペーン!

2025年04月01日

22講座の受講料が20%OFF!

2025年4月1日(火)~2025年6月19日(木)(※23:59受講料ご入金完了まで)の期間限定で、就職・転職・スキルアップに有利な22講座の受講料が20%OFFとなります!

経済産業省では「リスキリング(学び直し)」を「新しい職業に就くために、あるいは、今の職業で必要とされるスキルの大幅な変化に適応するために、必要なスキルを獲得する/させること」と定義しており、スキルアップへの関心が高まっています。ぜひこの機会にお得に資格取得・スキルアップしてください!

【キャンペーン対象講座】
■建築関連

構造計算 初級αWeb コース/中級αWeb コース
構造計算書作成 Web マスターコース
構造設計実務 Web マスターコース

■不動産関連
管理業務主任者 本科 Web コース

■建設関連
第三種電気主任技術者 問題解説 Web コース [上期試験]
1 級/2 級 エクステリアプランナー 実地試験対策 Web コース

■税務・ビジネス・介護・福祉
3 級 FP 技能検定 Web コース
日商簿記 2 級 Web コース
秘書検定 3 級・2 級・準 1 級 筆記試験対策 Web コース
2 級建設業経理士 Web コース [2025 年 9 月試験]
福祉住環境コーディネーター 2 級 Web コース

■就職・スキルアップ
Jw-CAD 入門 Web コース/実践 Web コース
Auto-CAD 入門 Web コース/実践 Web コース
DRA-CAD 入門 Web コース
建築 CAD 検定 2 級試験対策 Web コース/3 級試験対策 Web コース
初心者のための Office 入門 Web コース
SPI 試験対策 Web コース 

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

【イベント情報】☆2027年卒予定の就職活動を始める学生の皆様☆彡《6月8日(日)開催》『建築系学生のための業界研究セミナー』開催のお知らせ!

2025年03月26日

参加無料!大手優良企業約50社が集結!これからの就職活動に役立つ情報が満載!


2027年ご卒業予定の建築系学生のためのイベント『業界研究セミナー』を、全国展開の大手企業様を中心に優良企業様50社のご協力のもと、今年度も実施することとなりました!

昨年も定員を大きく上回る700名以上の就活生の方々にご参加いただき、盛大に開催することができました。

今年度もより多くの建築系学生の皆様にご参加いただけるよう、来場特典などもご用意してご参加をお待ちしております。

-----------------------------------------------------------
2027年卒 建築系学生のための業界研究セミナー
参加無料! 関東地域限定(東京会場)
-----------------------------------------------------------

[開催日]:2025年6月8日(日)

[会 場]:新宿NSビル B1F(東京都新宿区西新宿2丁目4番1号)

 ●JR線「新宿駅」南口・西口より徒歩約7分

 ●都営地下鉄線・京王新線「新宿駅」新都心口より徒歩約6分

 ●西武線「西武新宿線」より徒歩約15分

 ●大江戸線「都庁前駅」A3出口より徒歩約3分

[イベント概要]

 10:30~ 学生受付開始

 11:00~ 業界研究セミナー

       ※1ターム40分×8回

 17:00~ 終了予定

[参加資格]:2027年卒 建築系専攻学生

[持ち物・服装]:筆記用具のみ・私服参加OK!履歴書不要!

[ご予約方法]

 下記URLから予約フォームに必要事項をご記入の上、ご登録下さい。

 ▼【2027卒対象】建築系学生のための業界研究セミナー/関東地域限定(東京会場/6月開催)

 https://rr-dd.co.jp/kenchiku_270608

[来場者プレゼント]

 大手ゼネコン・ハウスメーカーの選考通過ESを来場者全員にプレゼント!

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

△建築士△学生さんはお急ぎ下さい! 《新講座》『2025年度2級建築士学科 独学支援Web』のお知らせ!

2025年03月06日

日建学院が独学サポート!Web問題解説集が付いたプラン2種を新発売!

2025年度2級建築士学科試験を受験される方に向け、独学の強い味方『Web問題解説集』をプラスした独学支援プラン2種を新発売!
独学を考えている方や、通学が難しい方を日建学院は応援いたします!

【独学支援Web問題解説集コース】
スマホやタブレット・PCから外出時でもスキマ時間でもチャレンジできWebで問題を解いて正誤を確認するだけでなくしっかり問題の解説も受講できるため間違えた部分をその場で確認!必要な知識をインプット!
テキスト等を使用する必要がなく、Web上で完結!

▽詳しい内容はコチラから
2級建築士 学科独学支援Web 問題解説集コース |日建学院

【独学支援Web力学法規特化理論コース】
独学支援Web問題解説集コース』に多くの受験生にとって苦手分野とされる《力学》と《法規》を独学でもしっかり理解するまで学習できる講義をプラス!
苦手克服強化型プランです!

▽詳しい内容はコチラから
2級建築士 学科独学支援Web 力学法規特化理論コース |日建学院

現在キャンペーンを実施中!
詳細は日建学院ホームページにてご確認下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

△建築士△《1級・2級建築士 受験生応援キャンペーン》

2025年03月04日

試験対策に役立つ攻略本などをプレゼント!

必ずもらえる!《すべて無料!》
2025年度 1級・2級建築士試験対策
受験生応援キャンペーン!

2025年度に1級・2級建築士試験を受験される方向けに、お申し込みでもれなく「学科試験対策に役立つ攻略本」や「設計製図試験参考答案例」などを無料でプレゼントいたします。
既に学習を始めている方も、これから学習を始める方も、日建学院オリジナルの「学科試験 超重要ポイント集」や、「設計製図試験 参考答案例」などをGETして今年度の合格を目指しましょう!

【1級建築士プレゼント】

①2025年度1級建築士 完全攻略 超重要ポイント集
②2025年度1級建築士 主要法令[条文]アンダーライン集
③2024年度1級建築士 学科試験 問題編/解答解説集編
④2024年度1級建築士 設計製図試験 参考答案例
⑤2024年度1級建築士 設計製図試験 合格答案修

▼詳細・お申し込みはコチラ
受験生応援キャンペーン|1級建築士を目指すなら日建学院

【2級建築士プレゼント】
①2025年度2級建築士 完全攻略 超重要ポイント集
②2025年度2級建築士 主要法令[条文]アンダーライン集
③2024年度2級建築士 学科試験 問題・解答解説集
④2023年度2級建築士 設計製図試験 参考答案例 ※木造

▼詳細・お申し込みはコチラ
受験生応援キャンペーン|2級建築士を目指すなら日建学院

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

□施工管理□日建学院ホームページ『若き施工管理技士合格者たち』のご紹介

2025年02月27日

2級一次は17才・1級一次は19才からチャレンジできる!

令和6年度の1級施工技術検定第1次より
19才以上の方
誰でも受検できるようになりました!

『若き施工管理技士合格者たち』では
日建学院を利用して見事合格・有資格者となられた
若きチャレンジャーを特集しております。

これから建設業界に進もうとお考えの方
これからの飛躍を考えている技術者の方 へ

合格者の努力と苦労を是非共有していただき
技術者としての一日も早いご活躍を心よりお祈り申し上げます。

詳しい内容はコチラ
『若き施工管理技士合格者たち』
  ↓↓
≫https://www.ksknet.co.jp/nikken/interview/sekoukanri/

詳しい内容のパンフレットご希望の方や担当職員からのご説明希望の方は、下記までご連絡下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

□施工管理□建築施工・土木施工 Wライセンスプランのご紹介

2025年02月27日

実務経験の浅い若手社員の資格取得を支援し、企業力をアップ!

2025年は基礎となる「2級」施工管理技術検定受検に向けた学習を行うことにより2026年の1級施工管理検定試験で《より確実に》合格を目指すプランをご紹介いたします!

『日建学院「Wライセンス」プラン』

日建学院「Wライセンス」プランは、
2026年度の1級施工管理技士コース+2025年度2級施工管理技士コースにご入学された方を対象に、2025年度2級施工管理技士コースを半額にてご提供いたします。

※1級および2級が同一資格検定であることが条件となります。
※助成金適用講座もございます。詳しくは日建学院担当職員にお尋ね下さい。

【最速で資格取得!】
2級を取得(主任技術者)、1級一次を合格(1級技士補)し、1年以上の実務経験(監理技術者補佐として)を積むことで、最速で1級二次検定の受検資格が得られます。


詳しい内容のパンフレットご希望の方や担当職員からのご説明希望の方は、下記までご連絡下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

□施工管理□《令和11年までに合格しないと…》技術検定の受検資格の見直しについて

2025年02月27日

知らないと損をする!?これからの採用計画にも大きく影響!?

令和6年度の施工管理技術検定より、『1次検定』受検における学歴や実務経験の制限がなくなり、年度末(毎年3月31日)の時点で
1級19歳以上
2級17歳以上
であれば誰でも受検できるようになりました。

一方で、2次検定は1次検定合格後の実務経験が必要になりましたが、
経過措置として
令和10年までに有効な2次検定受検票の交付を受けた場合
令和11年度以降も引き続き同2次検定の受検が可能になります。


これからの受検対策や企業様の採用計画にも、少なからず影響が出るものと思われます。

改正に関する詳細な説明を掲載しておりますので、こちらからご覧下さい。
▽建設業における技術者制度の見直しについて
施工管理技士|日建学院

詳しい内容のパンフレットご希望の方や担当職員からのご説明希望の方は、下記までご連絡下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

□施工管理□【早期募集開始!】2025年度1級建築施工管理技士二次本科速修コースのご案内

2025年02月27日

《二次検定に臨まれる方》《人より早く学習を進めたい方》に最適!

“ 既に一次検定に合格または免除にて二次検定に臨まれる方

“ 一次検定は自信があるので早く二次検定の学習を始めたい方” へ

早期から、学習を開始して、差をつけよう!!

※早期入学者特典で『自宅学習用教材』を進呈いたします!

 
<2025>年度1級建築施工管理技士二次本科速修コース>

『施工経験記述』対策指導を強化した通学コースになります。

わかりやすい映像講義+添削指導+講師による直接指導にて

合格記述の答案作成を徹底的に身に付けます。

STEP1(7月より開講):「経験記述攻略講義」全10

STEP2(9月より開講):「二次対策講義」全17

テスト:5回

添削指導:11

[学費]253,000円(税込)

更に!3月下旬配信の早期学習オプション講座もご準備!

講座に関する詳しいご説明等は下記連絡先まで、お気軽にお問い合わせ下さい。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 新橋校
TEL 03-6858-4650
担当 日建学院新橋校
メール 011377@br.ksknet.co.jp

HOME > 全国学校案内 > 関東地区 > 新橋校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る