- TEL059-291-6030
- FAX059-291-6033
- Mailkngmie@mx1.ksknet.co.jp
施設・設備
-
駐車場
無料の駐車場はありますが、台数に制限がありますので、満車の場合は近隣の有料駐車場をご利用ください。
・第1駐車場(約10台)※駐車禁止場所有
・第2駐車場(約10台)※基本水曜日・日曜日のみ開放
有料駐車場の費用は自己負担となりますので、あらかじめご了承ください。有・無 有り 料金 なし 高さ制限 なし
お知らせ
1級土木施工管理技士『二次検定ポイント講習会!』
2025年07月07日
一次合格発表を待ってからでは、二次検定対策は間に合いません!!
二次試験の出題形式が令和6年から大きく変化しております。
1・2級土木施工管理技士の二次試験、両方ともです。
平成25年から令和5年までは、品質管理か安全管理のどちらかをテーマとした経験記述が要求されていましたが
昨年令和6年は、突然、安全管理と施工計画の二つのテーマが出題され経験記述を求められました。
また、短い文章でまとめるように指示がありましたので、受検者は悩んだと思います。
ほとんどの受験者は「施工計画」の準備はしていなかったと思います…。
ただし、合格率は高くなっていました!(令和5年合格率33.2% 令和6年合格率41.2%)
受検資格が変わったばかり。多くの有資格者を輩出したいはず。
いずれ元の合格率30%前後に戻ってしまう可能性もあります。
最善を尽くして、二次試験に臨みましょう。
【開催場所】
日建学院 津校
【開催日時】
7月10日(木)19:00~ or 7月11日(金)
19時~
参加費は無料です!
更に参加者特典として、『二次検定試験対策分析資料』をプレゼント致します!
お申込・お問合せはこちら
日建学院 津校
TEL | 059-291-6030 |
---|---|
担当 | 小西 |
メール | 017820@mx1.ksknet.co.jp |
【宅地建物取引士】2025年度 本試験受験申込開始!!
2025年07月01日
~受験を考えている方は早めに申込みましょう~
7月1日(火)より2025年度の宅建試験の申込が開始となりました。
【本試験日】
10月19日(日)13:00-15:00
【受験申込は2通り】
◆郵送申込:7月1日(火)~7月15(火)※当日消印有効
詳しくはこちら→https://www.retio.or.jp/exam/siken_postinfo/
◆インターネット申込:7月1日(火)9:30~7月31日(木)23:59まで
詳しくはこちら→https://moushikomi.retio.or.jp/Init.cgi
※(一財)不動産適正取引推進機構のページにリンクします。
【日建学院の今から始まる合格対策講座】
◆直前対策コース(8月上旬~)
問題演習→解説講義で必要な知識を整理、実践力が身に付きます
詳細はこちら⇒https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/course/chokuzen_t
◆重点Webコース
必要な知識をいつでもどこでもWebで学習できます
詳細はこちら⇒https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/course/web
◆公開模擬試験/コラボ模試/ステップアップ模試
受験スタイルも難易度も様々!!選べる日建学院の各種模擬試験
詳細はこちら⇒https://www.ksknet.co.jp/nikken/guidance/housing/road/moshi/
その他、ご質問、ご相談がございましたら、日建学院津校までお問い合わせください。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 津校
TEL | 059-291-6030 |
---|---|
担当 | 小西 |
メール | 017820@mx1.ksknet.co.jp |
【施工管理】《無料ガイダンス》2025年度2級建築・土木施工管理技士二次ポイント講習会 開催!
2025年06月30日
昨年見直しされた出題形式を検証!
令和6年度の検定試験より二次検定試験問題の見直しが行われました。
『受検者の経験に基づく解答を求める設問に関し、自身の経験に基づかない解答を防ぐ観点から、1級と2級の第二次検定においては幅広い視点から経験を確認する設問として見直しを行う』
そこで!
今年度の2級土木施工管理技士二次検定に向けたポイント講習会を下記日程にて開催いたします!
【開催内容】2級建築・土木施工管理技士二次検定対策
・経験記述の記述上のポイント
・記述式問題の分析と対策
・二次検定対策としての学習方法をアドバイス
【開催場所】日建学院 津校
【開催日時】2級土木施工管理技士 2025年7月3日(木) 19:00~20:30
2級建築施工管理技士 2025年7月17日(木)19:00~20:30
【参加特典】参加者全員に二次検定対策を網羅した「二次検定分析資料」小冊子をプレゼント!
【参加費用】無料
ご参加希望の方は下記連絡先までお電話またはメール送信下さい。
また、ご都合がつかない方は日建学院担当職員までお気軽にご相談下さい。
ご参加お待ちしております。
お申込・お問合せはこちら
日建学院 津校
TEL | 059-291-6030 |
---|---|
担当 | 小西 |
【システム】☆お知らせ☆IT導入補助金2025交付申請開始
2025年06月30日
IT導入補助金を活用して業務効率化!!
IT導入補助金は、建設業で必要な様々なソフトの導入に活用できます。
CADや積算系なら『1/2』、『2/3』を補助(最大)
インボイス対策は申請額・事業規模に応じて『2/3』、『3/4』、『4/5』を補助(最大)
業務効率化、人材不足への対応をお考えの方は是非ご検討ください。
《公募スケジュール》
通常・インボイス1次
申請締切:2025年5月12日(月)/ 採択結果発表:2025年6月18日(水)※公募終了
通常・インボイス2次
申請締切:2025年6月16日(月)/ 採択結果発表:2025年7月24日(木)※公募終了
通常・インボイス3次
申請締切:2025年7月18日(金)/ 採択結果発表:2025年9月 2日(火)
通常・インボイス4次
申請締切:2025年8月20日(水)/ 採択結果発表:2025年9月30日(火)
通常・インボイス5次
申請締切:2025年9月22日(月)/ 採択結果発表:2025年10月31日(金)
申請作業は、日建学院スタッフがサポートしますのでご安心ください!
ますは、ソフトを見てみたい、体験したい、資料が欲しい等、お気軽にお問い合わせください。
*交付申請には、事前に下記2点のIDが必要となります。
①「GビスIDプライムアカウント」
②セキュリティアクション自己宣言ID
*審査にかかる時間
①オンライン申請では即日、書類では1週間程度
②通常は申し込み翌日から3日後、状況によっては1週間
IT導入補助金についてのお問い合わせは、
日建学院津校までお気軽にご連絡ください。
2級(建築・土木・管・造園)施工管理技士 後期試験の受検申込が始まります
2025年06月18日
一次のみ、二次のみ、一次・二次、すべて対象です!
前期試験が終わり、後期試験の出願が始まります。
前期で一次合格した方で、二次受検資格がある方はすぐに受検申込です!
卒業校によって実務年数が変わります。そのために卒業証明書が必要な場合もでてきます。
住民票や住民票コードも必要です。
また、受検区分(例えば、建築施工なら「建築」「仕上げ」「躯体」)を選択の必要がある場合もあります。
受検資格が「旧」・「新」とあるためにどうしたらよいか不明な点もあるかと思います。
ご不明な点がございましたら、ご遠慮くなくご質問ください。
判断に迷う内容でしたら試験元にご質問いただきますが、お答えできる事も多いかと思います。
願書無料手配や講座内容のご説明等も併せて気軽にご相談ください。
後期受検スケジュール ※一次のみ、再受験の方はインターネット申込のみの場合がございます。
【2級土木施工管理技士】
願書配布:6月16日~
受検申込:7月2日~7月16日
本試験日:10月26日
【2級管工事・造園施工管理技士】
願書配布:6月23日~
受検申込:7月8日~7月22日
本試験日:11月16日
【2級建築施工管理技士】
願書配布:6月25日~
受検申込:7月9日~7月23日
本試験日:11月9日
お申込・お問合せはこちら
日建学院 津校
TEL | 059-291-6030 |
---|---|
担当 | 小西 |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)