HOME > 講座一覧 > 福祉住環境コーディネーターTOP

福祉住環境
コーディネーター

超高齢化社会で求められる
医療・福祉・建築の
総合的な知識を活かす

資格取得のメリット

  • 活躍の場が多く、介護の
    現場で役立つ

    近年、ケアマネジャーや福祉用具専門相談員の受験者が増えています。医療・福祉関連や建築・住宅関連・公共施設など、幅広い職場で必要とされています。
    専門知識とそれを裏付ける資格があれば就・転職も有利に。

  • 住宅改修費支給申請に必要な
    「理由書」の作成者となれる!

    介護保険で規定されている住宅改修費の支給申請時には、介護支援専門員等が作成した改修が必要な理由を記載した書類が必要です。福祉住環境コーディネーター2 級取得者は作成者となることができます。

  • 家族やあなた自身の
    暮らしにも役立つ

    介護保険制度や福祉用具情報をご家族の介護に活かせたり、あなたや家族にとっても住みやすい家に新築・リフォームも可能です。
    家族のためにあなた自身のために、福祉住環境コーディネーターを目指しませんか。

講座の特長

「わかりやすい映像」と
「出題傾向を把握した専門講師」が
合格に必要な重要ポイントを伝授

Point1わかりやすい映像

東京商工会議所が発行する公式テキストに準拠したわかりやすい映像で解説。イメージをつかみながら各論点を確実に習得していきます。過去の出題傾向を分析し、福祉住環境コーディネーター試験に出やすい重要事項をしっかりおさえた映像講義で、テキストだけではわかりにくい重要ポイントをわかりやすく解説します。

Point2出題傾向を把握した
専門講師 斉藤進一

「やすらぎ介護福祉設計」代表。高齢者住宅・障害者住宅におけるバリアフリー建築設計・施工監理をはじめ、あらゆる角度から介護福祉住環境において建築ソーシャルワーカーとして全国を視野に活動。

[保有資格]

一級建築士・一級建築施工管理技士・社会福祉士・福祉住環境コーディネーター2級・福祉用具専門相談員・CASBEE 戸建評価員・シックハウス診断士補

日建学院コールセンター(フリーコール)

0120243229受付時間 10:00~17:00(土日・祝日・年末年始を除く)