基本情報

アクセス
■弘前駅 徒歩約15分、バス約5分
所在地

〒 036-8091
青森県弘前市高崎2-13-6 弘南建設ビル3F

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

弘前校より皆様へ

今年こそ資格の取得を! 今年こそ仕事に役立つスキルアップを!
こんなお考え、検討中の皆様へ、日建学院 弘前校 職員一同、皆様の
夢(合格)を叶えるため、全力で応援させて頂きます。
皆様のお越しをお待ちしております

施設・設備

  • 外観

    さくら野百貨店の向かいに2007年度開校いたしました。「通いやすい学校・勉強しやすい環境づくり」をモットーに、多くの生徒さんと一緒になって合格を目指し、ともに合格の喜びを分かち合っています。

  • 受付

    『皆さんのやる気』を職員全員でバックアップ!
    当学院の持つ合格へのノウハウから、『入学したら必ず合格!!』の強い気持ちで精一杯サポートします。

  • 教室

    4教室(全62席+12ブース)。

  • 個別型教室

    ※事前にご予約頂くことでご使用頂けます。

  • 駐車場

    専用の駐車場はございませんので、送迎や公共の交通機関をご利用ください。

    有・無 無し
    料金 --
    高さ制限 --

【施工管理】令和8年度 1級一次(土木、建築、管工事、造園)対策講座のご案内!

2025年08月06日

日建学院の講座は《人材開発支援助成金》対象コースです!経費最大10万円の補助が受けられます!

[令和6年4月1日施行]1級1次検定は、学歴に関係なく誰でも19歳以上で受検できます!
しっかり対策をとって確実に合格!

◇1級土木施工管理技士 一次コース  3月中旬~開講
  受講料:280,000円(税込308,000円)
  自宅学習で基礎知識を高め、通学では基礎講義→合格講座→直前講座の流れで着実に合格力を積み重ねます。

◇1級建築施工管理技士 一次コース  3月下旬~開講
  受講料:300,000円(税込330,000円)
  ステップ1「基礎講義」で、以降の講座をスムーズに受講するための基礎力を養成!

      ステップ2「合格講座A・B」は、高い合格率を誇る実力養成講座。ステップ3「直前講義」は、試験直前の総復習。

◇1級管工事施工管理技士 一次コース 4月下旬~開講
  受講料:280,000円(税込308,000円)
  自宅学習で基礎知識を高め、通学では基礎講義→合格講座→直前講座の流れで着実に合格力を積み重ねます。

◇1級造園施工管理技士 一次コース  6月中旬~開講
  受講料:230,000円(税込253,000円)
  自宅学習と通学の約3ヵ月間で構成された短期集中コースです。

  通学講座の開講を待たず早期に勉強をスタートできる自宅学習全5回と、通学講座となる合格講座8回+直前講座6回(仕上げの模擬試験)。

「人材開発支援助成金」は、雇用保険被保険者である建設労働者に、所定労働時間内に受講させ、その期間の所定労働時間に従事した場合に支払われる通常賃金の額以上の賃金(所定労働時間外、又は休日等に受講させた場合は、通常賃金+所定の割増賃金以上)を支払い、認定職業訓練や、若年者等の育成と熟練技能の維持・向上を図るため、キャリアアップに応じた技能実習などを実施する、建設事業主や建設事業主団体に対して、経費や賃金の一部を助成する制度です。
人材開発支援助成金(建設労働者技能実習コース) では、経費助成1人あたり最大10万円と、賃金助成(1日3時間以上受講した日×最大20日分、雇用保険被保険者数20名以下の企業の場合)1人あたり、8,550円×受講日分が、助成額となります!(令和6年度)

 詳細はこちらへ→ 「厚生労働省ホームページ」

今年度、確実に合格を目指す方は、すでに始めています!
お申込後、本年の基礎講義をWebで学習できる『自主学習』は、早期に始めた方の特典期間!自主学習期間は、知識を先取りできる大切な期間です。

講座内容、検定制度など、ご案内いたします。

~お申込み・お問合せはお気軽にご連絡ください~
 日建学院 弘前校
 TEL:0172-29-2561
 E-mail: hrsk@mx1.ksknet.co.jp

【建築士】2026年 合格へ向けて! 「学科本科講座」受講申込受付中!!

2025年08月05日

建築士取得へ!合格学習をスタート!!

2026年度建築士試験受験をお考えの皆さまへ。

1・2級建築士ともに、学科試験まで1年を切っています。
学習のスタートに「遅すぎ」はあっても「早すぎ」はありません。
最良のタイミングは”思い立ったその時(今)”です!


本年も法改正部分から出題がありました。
最新の試験情報より作成する教材と講義をご提供いたします。

高合格率を誇る日建学院の建築士本科コース!
学科(特に法規)で高得点を獲得して、設計製図までストレート合格を勝ち取りましょう!!

【1級建築士 学科本科コース】※11月開講、申込受付中!
 日曜コース/平日コース
 詳しくはこちら→「1級建築士コース一覧」

【2級建築士 学科本科コース】※12月開講、申込受付中!
 日曜コース/平日コース
 詳しくはこちら→「2級建築士コース一覧」

日建学院の真の合格率!
・専任のカリスマ講師陣による、偏りのない映像講義!
 「時間効率」「高い学習効果」「補講、復習も完璧」
・日建学院オリジナル教材の試験対応率!!
・合格する為の本当の真実。惑わされていませんか?解説します!



~お申込み、お問合せはお気軽にご連絡ください~
 日建学院 弘前校
 TEL:0172-29-2561
 E-mail:hrsk@mx1.ksknet.co.jp

【2級建築士】2025年度学科本試験検証ガイダンスのご案内

2025年08月05日

2級建築士学科試験が終わり、本年度本試験の検証分析ができました。
2026年受験に向け、学科試験合格をするには、早めの対策準備や試験傾向の最新情報などが必要不可欠です。

そこで、日建学院弘前校では2025年度2級建築士学科本試験検証ガイダンスを個別で実施しています。
・何がポイントだったのか?
・何を知っておけばよかったか?

などを1時間の映像講義にまとめてわかりやすく解説します。

来年度の受験をお考えの方にとって、学習のきっかけとなりますし、とても参考になると思いますので、ぜひご参加ください。
※参加特典としまして、2025年度2級建築士学科本試験解答解説集をプレゼント!(9月下旬完成予定)

また、日建学院の映像講義がどのようなものなのかを体験してもらう講義体験をはじめ、高得点で合格するための学習方法の説明、今の時代に合わせたどこでも学習できるWeb講座、独学を支援する講座などもご用意しており、学習相談も実施しています。
【教材をみて、映像講義がどのようなものなのか体験してみませんか?】
【合格を勝ち取ってる方はどのように学習しているのか興味ありませんか?】
【自分に合った学習方法を一緒に考えてみませんか?】


本試験検証ガイダンス、講義体験、学習相談、講座の資料請求・説明など、ご希望の際はお気軽にご連絡ください。
(ご予約制になります、ご希望日時をお知らせ頂き、個別にご案内させていただきます。)

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 弘前校
TEL 0172-29-2561
担当 原田
メール hrsk@mx1.ksknet.co.jp

【BIMセミナー】「確認申請からBIM施工まで、新時代への備え」開催のお知らせ

2025年07月14日

設計事務所・建設会社の皆さまへ――

このたび、国交省の最新動向から現場活用まで、BIMの“今”を網羅したセミナーを開催いたします。

業界の未来を読むヒントが満載です!


【開催概要】

日時:2025年8月22日(金)13:30~16:30

会場:日建学院 青森校 青森市安方1-3-3 カイマビル3F 301教室


【プログラム内容】

① 建築BIMの最新動向~国交省の取り組みとその先~

 国土交通省 住宅局 建築指導課 企画専門官による講話により、国交省の最新BIM政策および今後展開される方向性に迫ります。

② BIM確認申請の道筋を照らす新しい設計の形
 法改正への対応とBIM確認申請の準備に最適な「GLOOBE Architect」の機能をご紹介。
 設計業務の効率化と高精度化を目指す企業に必須の内容です。

③ 2D生産設計の終焉・・・施工BIMで変わる建設の常識

 現場で使える「GLOOBE Construction」のご紹介を通じて、
 2D設計からの脱却と現場業務の革新を実現する方法をお伝えします。


【参加のメリット】

国の最新BIM施策を直接聞ける貴重な機会

GLOOBEによる最新ソフトウェア活用で業務改善のヒントが得られる

後工程や現場でのBIM活用により、コスト削減や品質向上を実現可能


【ご参加方法】

参加費:無料

お申し込み:下記、専用フォームからお申し込みください。

      https://docs.google.com/forms/d/1FHGLJZ1ZWZG6_QEQla6NhyLBixJyShG19YVmpFsX8Z0/edit?hl=JA


お問い合わせ先:日建学院青森校 千葉朱莉(TEL: 070-6484-4191/メール: 019179@mx1.ksknet.co.jp)



ご多用の折とは存じますが、次世代BIM活用の最前線に触れるチャンスです。

ぜひ奮ってご参加ください!


どうぞ、よろしくお願いいたします。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 弘前校
TEL 0172-29-2561

【1級建築施工】 8/22(金)《無料》二次検定ポイント講習会 開催のご案内!

2025年06月20日

参加特典⇒「二次検定対策資料」もれなくプレゼント!

昨年より、問題の出題形式が一部変更となり、対策が難しくなりました。

そこで、二次検定に向けて、二次検定対策資料による、ポイント講習会を実施いたします。

一次検定で手応えのあった方! 一次免除の方!来年の受検に向けて情報収集の方!

どなた様も、この機会に是非ご参加ください。


【二次検定ポイント講習会】

日時:8月22日(金)19:00~ 

   ※別日希望の方は、個別に対応いたします。ご連絡ください。

申込:お電話にて、ご予約下さい。

会場:日建学院 弘前校

内容:①経験記述の記述上のポイント。

   ②記述式問題の分析と対策。

   ③二次検定学習方法のアドバイス。


昨年度の二次検定合格率は 40.8% 。

施工経験記述は、働き方改革について問われ、

「合理化(現場作業の軽減策)+品質管理」の記述と、

時間外労働に対しての記述でした。


はたして、今年のテーマは?

一日も早く二次検定に向けて新たな一歩を踏み出しましょう!

二次検定対策はこちら⇒「おすすめ1級建築施工二次コース 」

お問い合わせください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 弘前校
TEL 0172-29-2561

【日建学院の積算ソフト、3次元CAD、コピー機販売のご紹介】

2025年01月15日

~ 資格取得だけじゃない!こんな商品も取り扱っております ~

日建学院では、資格取得支援のみにとどまらず、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っております。

設計・プレゼン・申請業務で大活躍する最新CADはもちろん、事務所内で活用する顧客管理ツールや複合コピー機などもご提案できます。

また、土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。



Sekisan係長NR ~かんたん操作と積算精度が自慢です~◆

①きちんと拾えます!

(手拾いと変わらない精度で拾い出せます)

②早く拾い出せます!

(30坪なら30分ほどですぐに拾い出せます)

③しっかり習得できます!

(大半の方が2回の研修で習得されています)

積算こそが、【契約アップ】【コスト削減】【経営合理化】の必勝戦略タイミングを逃さない、「手拾いがいらない」

自動積算システム! ※詳しくは〝せきさん係長〟で検索


●建築CADシステム ARCHITREND ZERO

最新の法改正に対応しているのは勿論、美しいパースで最高のプレゼンができます。

また、各図面の連動により、設計・申請業務を効率的に処理できます。

現在、最新バージョンの体験版を配布しております。

ご希望の方には、随時体験会や操作指導を個別で対応しております。


●日建 Pポートシステム

顧客のデータや工程管理から、各種チラシなどの営業ツール作成、社内の書類整理(FAXや見積書や請求書、打ち合わせ書類など)をコピー機と連動させたPポートシステムで一元管理できます。法改正による書類の保管義務はもちろん、一歩先行く顧客サービス・営業ツールに活用ください。


~お問合せはお気軽にご連絡ください~

日建学院 弘前校

TEL:017-229-2561

HOME > 全国学校案内 > 東北地区 > 弘前校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る