今始める方に
おすすめ!
初学者・学習経験者対象
- Web講座
建築設備士二次試験対策Webコース
配信日 2021年8月30日(月) ~ 2022年本試験日
過去問の徹底分析と本年度の予想課題で本試験突破を目指す
建築設備士二次試験に備え、過去4年間の本試験問題の解説と、本年度の課題に対する予想問題の講義を実施するWeb講義です。試験傾向の徹底分析に基づいた講義によって重要ポイントを押さえ、試験攻略のための知識を身につけていきます。課題演習用の問題集、練習用紙から答案用紙までオリジナル教材も充実。わかりやすい答案例でしっかりと解答の確認ができます。 建築設備士二次試験は、「蓄熱式空調システム」または「コージェネレーションシステム」を利用する建築物をベースに出題されます。予想課題を含む全5課題でしっかり対策していきます。
講座概要
対象者 | 建築設備士を目指す方 高度な建築設備の分野を学習したい方 設備設計一級建築士取得を目指して設備分野の学習を行っている方 |
---|---|
受講形態 | Web講座 |
学習期間・回数 | 約6ヵ月~12ヵ月・10回 |
配信期間 | 2021年8月30日(月) ~ 2022年本試験日 |
教材配付日 | 2021年9月上旬より順次発送予定 ・過去3年本試験 課題一式(2021年9月上旬~) ・前年本試験 課題一式(2022年6月下旬~) ・当年本試験 予想課題一式(2022年7月下旬~) ※教材発送予定は変更となる場合があります。 |
お申込み受付 | 【インターネットからお申込み】 |
受講料 |
|
カリキュラム・講義内容
早めの学習開始で実力を蓄える
4年前本試験問題[全2回]
2021年9月~2022年本試験日
2018年課題:「小都市に建つ市庁舎」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
3年前本試験問題[全2回]
2021年9月~2022年本試験日
2019年課題:「スポーツクラブのある複合商業施設」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
2年前本試験問題[全2回]
2021年9月~2022年本試験日
2020年課題:「シェアオフィスのある事務所ビル」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
前年度課題・当年度課題を含む5課題を徹底実施!本試験への仕上げ期間
前年本試験問題[全2回]
2022年6月下旬~2022年本試験日
2021年課題:「市街地に建つホテル」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
当年予想問題[全2回]
2022年8月上旬~2022年本試験日
2022年課題:日建学院のオリジナル予想問題を用いて、当年度の課題対策を行います。
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
使用教材
出題傾向を徹底分析、わかりやすい「オリジナル教材」
日建学院の教材は、試験を熟知した講師陣が試験の出題内容を分析し、見やすさや使いやすさに配慮して編集しています。重要項目をわかりやすく解説していますので、復習でさらに理解度を高めることができます。
- 問題集
- 答案用紙・答案例
- 練習用紙
- ビジュアルサブノート
問題集
問題集は、本試験で使用する問題と同じ仕様サイズで作成しています。演習用の課題として実戦感覚で臨めます。
答案用紙・答案例
本試験で使用する答案用紙と同じ仕様で作成。演習用の課題として実戦感覚で臨めます。答案例は、試験において減点が少なく得点を伸ばすための答案の精度や密度を確認するのに有効です。また、CADによる作図なので解答内容が見やすく理解しやすい仕上げになっています。
練習用紙
製図を繰返し練習するための練習用紙。答案用紙を各問題ごとに分割したもので、方眼や平面図等が印刷されており、プリントアウトして何回でも使えます。B4サイズでお使いください。
ビジュアルサブノート
講義で使用するフリップや参考資料を掲載しています。要点確認、整理、復習に有効です。