初学者・学習経験者対象
- Web講座
建築設備士ストレート合格Webコース
配信日 【学科】2022年 7月上旬~ 2023年本試験日【二次】2022年8月末旬~2023年本試験日
過去問分析と繰り返し学習、予想課題演習でストレート合格へ
一次の学科から二次の設計製図まで、系統立ててしっかり学べる完全学習コースです。基礎からしっかり身につけていくので、ムダなく抜けなく効率よく合格に必要な実力が備わります。一次、二次ともに過去問を徹底分析し詳細解説。重要ポイントもしっかりつかみます。二次は予想課題への演習まで、合格答案作成のコツを含めた徹底対策です。 ※受験年度の一次(学科)試験の合否に関わらず、二次(設計製図)試験の学習を実施して頂くコースとなります。
講座概要
対象者 | 初学者・学習経験者 |
---|---|
受講形態 | Web講座 |
学習期間・回数 | 約9ヵ月~12ヵ月・40回 |
配信期間 | 【学科Web】 2022年7月上旬 ~ 2023年本試験日 【二次試験対策Web】 2022年8月下旬 ~ 2023年本試験日 |
教材配付日 | 【学科Web】 ※1 学科問題解説集[前年度版]の配付は、2023年1月末の入学者までです。 【二次試験対策Web】 ※教材発送予定は変更となる場合があります。 |
お申込み受付 | ※2023年度のインターネットからのお申込み開始は7月上旬予定です。 |
受講料 |
|
カリキュラム・講義内容
要点解説講義[全30回]
2022年7月~2023年本試験日
過去5年間の本試験問題を徹底分析する要点解説講義です。
1.2018年 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
2.2019年 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
3.2020年 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
4.2021年 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
【2023年1月より配信】
5.2022年 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
【2023年1月上旬まで限定配信】
2017年度 建築設備5回(50問)+建築一般知識・建築法規1回(10問)
2級建築士学科ズバリ解説
2023年1月下旬~2023年本試験日
問題集の “理解できない”、“確認したい”問題の解説講義『ズバリ解説』を瞬時に視聴できる学科サポートシステムです。
建築一般知識・建築法規のサポート講義として付属の「2級建築士学科分野別厳選問題500+100」の全問に対しての解説講義が視聴できる「ズバリ解説講義」がついています。
模擬試験
2023年5月下旬
本試験レベルの予想問題にチャレンジし、学習の習熟度を図ります。
※2023年5月下旬に問題と解答解説集をお届けします。
早めの学習開始で実力を蓄える
4年前本試験問題[全2回]
2022年9月~2023年本試験日
2019年課題:「スポーツクラブのある複合商業施設」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
3年前本試験問題[全2回]
2022年9月~2023年本試験日
2020年課題:「シェアオフィスのある事務所ビル」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
2年前本試験問題[全2回]
2022年9月~2023年本試験日
2021年課題:「市街地に建つホテル」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
前年度課題・当年度課題を含む5課題を徹底実施!本試験への仕上げ期間
前年本試験問題[全2回]
2023年6月下旬~2023年本試験日
2022年課題:「市民センター(ZEBを目指した建築物)」
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
当年予想問題[全2回]
2023年8月上旬~2023年本試験日
2023年課題
日建学院のオリジナル予想問題を用いて、当年の課題対策を行います。
・建築設備 基本計画(記述)・・・1回
・建築設備 基本設計製図(空調・衛生・電気)・・・1回
※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
使用教材
出題傾向を徹底分析、わかりやすい「 オリジナル教材」
日建学院の教材は、試験を熟知した講師陣が試験の出題内容を分析し、見やすさや使いやすさに配慮して編集しています。重要項目をわかりやすく解説していますので、復習でさらに理解度を高めることができます。
- 受験ハンドブック
- 建築設備士学科問題解説集
- ビジュアルサブノート
- 過年度課題の演習用教材一式
- 前年度課題の演習用教材一式
- 当年度予想課題の演習用教材一式
- 2級建築士学科分野別厳選問題500+100
受験ハンドブック
建築設備士学科試験(第一次試験)における「建築設備」科目の専門的で広範な出題分野を体系的にまとめた教材。複雑な設備システムを解りやすい図解を用いて解説しています。また、設備の学習においては専門用語の理解が必須になることから、本文右欄に用語の解説を掲載しました。さらに、試験での出題頻度が一目でわかるように表示し、出題回数が多いものを重点的に学習することにより、効率のよい学習を可能としています。
建築設備士学科問題解説集
過去5年間に出題された試験問題500問の全設問枝について、図やグラフ等をふんだんに使った詳細な解説を掲載。試験の出題傾向、出題形式、出題順序が確認できるように、科目ごとに出題年度、出題番号順に並べています。
ビジュアルサブノート
講義で使用しているフリップを一覧にして掲載。要点の確認や整 理、また復習の際とても有効となります。
問題集
問題集は、本試験で使用する問題と同じ仕様サイズで作成しています。演習用の課題として実戦感覚で臨めます。
答案用紙・答案例
本試験で使用する答案用紙と同じ仕様で作成。演習用の課題として実戦感覚で臨めます。答案例は、試験において減点が少なく得点を伸ばすための答案の精度や密度を確認するのに有効です。また、CADによる作図なので解答内容が見やすく理解しやすい仕上げになっています。
練習用紙
製図を繰返し練習するための練習用紙。答案用紙を各問題ごとに分割したもので、方眼や平面図等が印刷されており、プリントアウトして何回でも使えます。B4サイズでお使いください。
2級建築士学科分野別厳選問題500+100
厳選過去問題500問+最新の本試験問題100問を分野別・項目別に収録した問題解説集。