- TEL019-659-3900
- FAX019-659-3910
- Mailkngmrk@mx1.ksknet.co.jp
施設・設備
-
外観
交通の便が大変良い、盛岡市内新興開発地区に位置しています。 1級、2級建築士を中心に全講座年間300名もの生徒さんが通学しております。また、監理技術者講習、建築士定期講習などの法定講習も随時実施しております。
-
受付
「皆さんのやる気と日建学院通学は合格への最短距離!」好機を逃さない為に、当社スタッフが合格への道のりを全力でサポート致します。取扱講座や学習方法についてなどお気軽にご相談お立ち寄りください。
-
教室
5教室(全120席)。建物内は生徒さんの環境に配慮し、無垢材をふんだんに使った健康校舎です。
-
個別型教室
個別ブースを常設で用意しております。また、個別ブース設置型の教室も御座います。都合が合わず授業に出席できなかった時、より良い学習環境で自習をしたい時、お気軽にご利用ください。
-
駐車場
70台駐車可能
有・無 有り 料金 無料 高さ制限 制限なし
お知らせ
2025年春のスキルアップ応援キャンペーン開催!
2025年03月09日
ただ今、キャンペーン期間中のお申し込みで、就職・転職・スキルアップに有利な22講座を、
通常の20%引きの受講料で受講できます!
期 間 :2025年4月1日(火)~2025年6月19日(木)
※23:59受講料入金完了まで
対象者 :スキルアップを志す全ての方が対象です!
対象講座は下記をクリックしてご確認ください!↓
【日建学院 ”春の”スキルアップ応援キャンペーンホームページ】
※申込期限日までにお手続きを完了(ご入金まで)した方が対象です。それ以降のお手続きは通常学費になります。
※お申込み講座の学習期間・回数をご確認のうえ、お手続きください。
※上記キャンペーンと他の割引併用はできません。
※一部の学校では、期間中キャンペーンを実施しない場合もございますので予めご了承ください。
※キャンペーン内容は予告なく変更になる場合もございますので予めご了承ください。
※「JW-CAD」「Auto-CAD」の、入門Webコースと実践Webコースは同時に受講することはできません。1つのコース受講終了後に、次のコース受講開始となりますので予めご了承ください。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
その他のご相談も
お気軽にお問い合わせください♪
日建学院盛岡校 \Instagram/
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【建築系学生必見!!】業界研究セミナー開催
2025年03月07日
今年も開催します!
2027年3月 建築系大学院・大学卒業の皆様へ
大好評につき、仙台に集結!建築・建設業界の優良企業15社以上(予定)!!
【開催日】2025年6月21日(土)
11:00~17:00(10:30~受付開始)
【開催場所】イベントホール松栄(仙台会場)
宮城県仙台市宮城野区榴岡1丁目2番8号 6F
JR仙台駅 東口より徒歩約3分
【参加対象】2027年卒業予定の大学院・大学・短大・専門・高専生(未登録の方はお問合せください)
【お問合せ先】019-659-3900(日建学院 盛岡校)
◆セミナー詳細はコチラから
【2027卒対象】建築系学生のための業界研究セミナー|東北地域限定(仙台会場)
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【5月資格試験情報】
2025年03月04日
資格試験の勉強お疲れ様です!
ゴールデンウイークは「差をつけるチャンス」です。
今まで学習の時間を取ることが難しかった方にとっては、
挽回のチャンスとなります。
この時期だからこそ、資格試験合格に向けて
気持ちを引き締めていきましょう!
/
5月度試験情報
\
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
☆本試験、課題発表☆
5/18 (日)測量士補本試験
5/23 (金)建築設備士二次試験課題発表
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
☆合格発表☆
5/ 9(金) 2級建設業経理士(36 回)合格発表
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
☆申込/願書販売開始・締切☆
5/ 7 (水) 1級管工事・1級造園( 一次・二次/ 一次/ 二次) 願書受付開始(~5/21 迄)
5/13 (火) 2級建設業経理士(37 回)受験申請開始(~6/12 迄)
5/19 (月) 第三種電気主任技術者上期願書受付開始(郵送・インターネット~6/5迄)
5/20 (火) 秘書検定6月統一試験(136 回) 受検申込終了
5/21 (水) 1級管工事・1級造園( 一次・二次/ 一次/ 二次) 願書受付終了
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
☆受験票発送関連☆
5/12(月) 2級土木・2級管工事・2級造園一次(前期)受検票発送開始
5/19(月) 2級建築施工一次(前期)受検票発送開始
5/23(金) 建築設備士受験票ダウンロード開始(受験時持参)
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
※詳細は各試験機関サイトをご覧ください。
その他のご相談もお気軽にお問い合わせください♪
日建学院盛岡校 \Instagram/
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【施工管理】令和7年度(2025年)検定実施日発表
2025年01月01日
学歴、実務問わず1級一次検定は19歳以上が受験可能!
【改正概要】
・1級一次検定は19歳であれば受験可能
・二次検定は「卒業後」でなく
「1級一次検定合格後」の実務年数が必要
※令和10年度までは、制度改正前の受験資格要件による二次検定受験が可能
2024年度の試験では、
受験資格の見直しにより受験者数が飛躍的に増えた一方、
試験の難易度が上がっているため、
スケジュールを踏まえてしっかりと対策を行うことが
重要となっています。
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
【令和7年度 技術検定試験日程】
〇1級施工管理技士スケジュール
〈第一次検定〉
・建築 申込受付:2月14日~2月28日
試 験 日 :7月20日
・土木 申込受付:3月21日~4月 4日
試 験 日 :7月 6日
・管工事 申込受付:5月 7日~5月21日
試 験 日 :9月 7日
・造園 申込受付:5月 7日~5月21日
試 験 日 :9月 7日
〈第二次検定〉
・建築 申込受付:2 月14日~2月28日
試 験 日 :10月19日
・土木 申込受付:3 月21日~4月 4日
試 験 日 :10月 5日
・管工事 申込受付:5月7 日~5月21日
試 験 日 :12月 7日
・造園 申込受付:5 月 7日~5月21日
試 験 日 :12月 7日
〇2級施工管理技士スケジュール
〈第一次検定(前期)〉
・建築 申込受付:2月7日~2月28日
試 験 日 :6月8日
・土木 申込受付:3月5日~3月19日
試 験 日 :6月1日
・管工事 申込受付:3月5日~3月19日
試 験 日 :6月1日
・造園 申込受付:3月5日~3月19日
試 験 日 :6月1日
〈第一次検定(後期)・第二次検定〉
・建築 申込受付:7月 9日~7月23日
試 験 日 :11月 9日
・土木 申込受付:7月 2日~7月16日
試 験 日 :10月26日
・管工事 申込受付:7月 8日~7月22日
試 験 日 :11月16日
・造園 申込受付:7月 8日~7月22日
試 験 日 :11月16日
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
合格には、お早めの対策が大切です!
お問い合わせはお近くの事務局まで!
詳しくはこちら→【日建学院の講座一覧】
日建学院 盛岡校
\ Instagram /
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【施工管理】技術検定の受験資格の見直しについて
2025年01月01日
1級施工管理の一次試験、19歳以上の方は誰でも受験可能に!
令和6年度の施工管理技術検定により、一次検定における学歴や実務経験の制限がなくなりました。
1級施工管理一次は19歳以上、2級施工管理一次は17歳以上であればどなたでも受験できます。
一方で二次検定は一次検定合格後の実務経験が必要となりましたが、経過措置として
令和10年までに有効な二次検定受験票の交付を受けた場合、令和11年度以降も引き続き同二次検定の受験が可能となります。
この見直しにより受験資格の無かった学生や、建設業に従事しているが学歴で受験できなかった方なども一次受験が可能となります!
詳しくはこちら→【技術検定の受験資格見直しについて】
日建学院 盛岡校
\ Instagram /
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【日建学院開催の定期講習】
2024年11月01日
近くの会場で受験可能!分かりやすい映像講習と充実のテキスト!
◇1級・2級建築士定期講習
建築士事務所に所属する建築士に、3年ごとに受講が義務付けられている定期講習です。
◇監理技術者講習
工事現場ごとに専任で置かなければならない監理技術者に、5年ごとの受講が義務付けられている定期講習です。
◇第1種電気工事士定期講習
第1種電気工事士に、5年ごとの受講が義務付けられている定期講習です。
◇マンション管理士法定講習
マンション管理士は5年ごとに登録講習が行う法定講習を受講しなければなりません。
日建学院は公益財団法人マンション管理センターが実施する法定講習にて実施協力機関として全面的にバックアップしています。
詳しくは【日建学院の講座一覧】から!
※実施期間やお申込については、お近くの事務局までお問合せください。
日建学院 盛岡校
\ Instagram /
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【日建学院 書籍ご案内】
2024年11月01日
「建築基準法令集」「積算ポケット手帳」定期購読「住宅建築」「CONFORT」「庭」など
日建学院では、各資格取得に関する書籍や建築実務に活かせる書籍を販売しております!
書籍は各書店、もしくは「建築資料研究社 BOOKS & MAGAZINES」または「住宅新報出版」よりインターネットにてご購入いただけます。
◇2025年度版 建築基準法令集(横書き)A5/B5:定価3,080円
◇積算ポケット手帳
・建築編:3,520円
・設備編:3,850円
・外構編:3,850円
【定期購読書籍】
◇「住宅建築」:2,840円
※年間定期購読:17,160円(隔月)
◇「CONFORT」:2,200円
※年間定期購読:13,200円(隔月)
◇「庭」:2,970円
※年間定期購読:11,880円(隔月)
詳しくは【書籍検索 建築資料研究社 BOOKS & MAGAZINES】をご覧ください。
日建学院 盛岡校
\ Instagram /
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
【システム商品】日建学院の積算ソフト、3次元CAD、コピー機のご紹介
2024年11月01日
~こんな商品も取り扱っております!~
日建学院では、資格取得だけでなく、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っております。設計・プレゼン・申請業務で活躍する最新CADはもちろん、事務所内で活用する顧客管理ツールや複合コピー機などもご案内できます。
また土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。ぜひお問合せください!
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
◇工務店向けの業務効率化システム「AnyONE(エニワン)」
アプリの一元化で社内効率と利益率UP!
これまで2,700社以上の企業様に導入、継続率は99.4%となっております!
~AnyONEが選ばれる理由~
・全ての工務店業務に利用可能
・導入、運営までを徹底サポート
・工期を適正に、収支や利益を見える化
・エクセルのような操作感で、PCが苦手でも問題なし!
・10年以上進化し続け、業界No.1、実績2,700社以上超!
・業界を熟知した建材会社監修のシステム
顧客管理・営業日報、見積り。実行予算・発注に!
施工管理・工程表作成やアフター管理、写真管理もAnyONEで!
【建設業向け業務管理システム AnyONE(エニワン)】
◇せきさん係長 ~かんたん操作と積算精度が自慢です~
◎きちんと拾えます!(手拾いと変わらない精度で拾いだせます)
◎早く拾いだせます!(一坪1分ですぐに拾いだせます)
◎簡単操作でしっかり習得(大半の方が2回の研修で習得されています)
積算こそが【契約アップ】【コスト削減】【経営合理】の必勝戦略!
「手拾いがいらない」自動積算システムです!
【リフォーム積算 建築積算 積算ソフト せきさん係長 | 株式会社建築資料研究社 日建学院】
◇建築CADシステム ARCHITREND ZERO
最新の法改正にも対応。美しいパースでお客様に合わせたプレゼンができます!
また、各図面の連動により、設計・申請業務を効率的に処理できます!
詳しくはこちら→株式会社建築資料研究社 システム事業部
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*
日建学院 盛岡校
\ Instagram /
お申込・お問合せはこちら
日建学院 盛岡校
TEL | 019-659-3900 |
---|---|
メール | kngmrk@mx1.ksknet.co.jp |
お気軽にご相談ください
日建学院コールセンター
0120-243-229
受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)