今始める方に
おすすめ!
初学者・学習経験者対象
- 通信講座
1級建築士集中ゼミWebコース(通信+Web講座)
教材配送日 2023年11月中旬
学科本科同等のオリジナル教材を使用して、ご自宅(通信+Web)で学習できます。「学科+設計製図」試験対策で、ストレート合格を目指します!
ストレート合格を目指す学科と設計製図の一貫指導となっています。学科通学講座と同様の教材はもちろん、設計製図対策の副教材も充実しています。また学科試験合格をより確実にするための学科サポートや、統一公開模擬試験、設計製図について講師のアドバイス指導など安心のスクーリングサポートも充実。学科試験後の設計関連コース入学の際には、割引制度を適用して設計製図対策も安心して取り組むことができます。
集中ゼミWebコースの4大ポイント
【POINT.1】高い合格率を誇る、通学講座と同様の教材で学習できます!
コースの特徴は、通学講座と同様の教材とカリキュラムの一部が、安価な学費で受講できることです。さらに学科試験の合格を、より確実にするために、Webオプション※として、学科サポート、特訓テストも提供しています。(※オプションは日建学院 直営校窓口でのお申込手続きとなります)
またサポートとして、学科試験後に設計関連コースに入学される場合、受講優遇の割引制度が適用できますので学科合格後も安心して学習に取り組むことができます。
※スクーリングサポート詳細は、最寄りの日建学院 直営校(担当校)にお問い合わせください。
【POINT.2】学科教材セットだけじゃない!さらに設計製図教材も!
日建学院オリジナルの教材セットは、学科通学講座と同様の教材です。受験テキストや問題集、法令集はもちろん、設計製図対策の副教材も充実しています。
【POINT.3】学科Web問題+設計製図当年度課題対策 付き!
学科Web問題(全4回)や設計製図対策として、設計製図テキストや当年度課題対策集など、設計製図対策も万全です。
【POINT.4】日建学院だからできる、安心のスクーリングサポート!
- 1.【学科】全国最大規模の統一公開模擬試験が受験できます。
- 2.【設計製図】講師から設計製図についてのアドバイス指導を受けることができます。(全2回/要予約)
- 3.【共通】個別ブース(開放教室)がご利用できます。(要予約)
講座概要
対象者 | 初学者・学習経験者 通学困難な方、通学学習が苦手な方 |
---|---|
受講形態 | 通信講座+Web講座※開放教室がご利用いただけます。[要予約] |
学習期間 | 約9~12ヵ月 |
配信期間 | 【養成アプローチ】 2023年11月下旬より順次~2024年学科本試験日 【集中ゼミ講義】 2023年設計製図本試験翌日~2024年設計製図本試験日まで ※2023年設計製図本試験翌日からは、前年度版を配信、当年度版は2月上旬より配信開始となります。 ※法改正等により講義内容が変更される場合があります。 【作図のポイント、3時間以内の完成図法】 2023年設計製図本試験翌日 ~ 2024年設計製図本試験日まで |
教材配付 | ・2023年11月中旬より順次発送 学習ガイド/イラスト建築基準法/力学演習テキスト/分野別厳選問題500+125(2023年版)/設計製図基礎テキスト[記述編] ・2024年1月中旬発送予定 受験対策テキスト[5冊]/問題解説集[5冊]/建築基準法関係法令集/重要条文ポイント ・2024年8月下旬発送予定 設計製図試験課題対策集(2023年版) |
お申込み受付 | 【インターネットからお申込み】 ※コンビニ決済をご利用の方は、お支払期限がございます。期日を過ぎた場合のお取扱いはできませんのでご注意下さい。 |
受講料 |
オプション
|
カリキュラム・講義内容
養成アプローチ講義
養成アプローチ講義(法規・力学)[全16回]
2023年11月下旬~2024年学科本試験日
多くの受験生が理解することに時間を費やし、苦手意識を持ってしまう分野である「構造力学」と「法規」を基礎から確実に理解するための講義です。
理解度の確認はテストで行い、間違えた問題等は、講義やテキストで理解するまで確認します。
●力学:10回 ●法規: 6回(各回テスト)
本講義
集中ゼミ講義 [全7回]
2023年設計製図本試験翌日~2024年設計製図本試験日まで
法改正等による見直し及び重要ポイントに的を絞り、短期間で集中して学習する講義です。
的確な映像講義により、合格するために必要な重要項目・要点ポイントを集中して学習し、理解を深めます。
●計画:1回 ●環境・設備:1回 ●法規:2回 ●構造:2回 ●施工:1回
学科Web問題 [全5回]
2023年設計製図本試験翌日~2024年設計製図本試験日まで
学習をしてきた現時点の学力を確認するテストを行います。Web上にて学科4科目の問題を実施・採点を行います。
即時採点され、表示される解答解説を確認し「理解・記憶」できるよう繰返し講義学習・テストを活用してください。
●計画:1回 ●環境・設備:1回 ●法規:1回 ●構造:1回 ●施工:1回(各10問)
公開模擬試験 [全3回]
2024年5月下旬・7月上旬
近年の建築士試験出題分析をもとに法改正問題・類似問題・新規問題などすべてが日建学院オリジナル問題。
当年度の学科本試験を想定した予想問題で現時点での学習レベル、実力確認を行います。
●公開模擬試験①②③
※Webでの実施となります。
設計製図試験対策
設計準備講義 [全1回]
2023年設計製図本試験翌日 ~ 2024年設計製図本試験日まで
設計準備講義をWeb配信します。作図のレベルアップに役立ててください。
・作図のポイント
・3時間以内の完成図法
スクーリングサポート(設計製図)[全2回]
学科本試験翌日~
当学院の製図専任講師から「設計製図」について、アドバイス指導を受けることができます。(全2回/要予約)
※スクーリングサポート詳細は、最寄りの日建学院(直営校)にお問い合わせください。(認定校・公認スクールでは実施しません)※カリキュラム・講義内容は変更する場合がございます。
使用教材
出題傾向を徹底分析、わかりやすい「オリジナル教材」
日建学院の教材は、試験を熟知した講師陣が試験の出題内容を分析し、見やすさや使いやすさに配慮して編集しています。重要項目をわかりやすく解説していますので、復習でさらに理解度を高めることができます。
- 学科受験テキスト(5科目)
- 問題解説集(5科目)
- 力学演習テキスト
- 建築基準法関係法令集
- 重要条文ポイント
- イラスト建築基準法
- 分野別厳選問題500+125
- 設計製図 基礎テキスト
- 設計製図 基礎テキスト-記述編-
- 設計製図試験課題対策集
受験対策テキスト
合格する為の基本書です。講義及び自宅学習(予習・復習)で常に使用します。過去の本試験に出題された事項については出題年度・問題番号を掲載し、出題頻度を明示しています。出題頻度の高い事項は確実に把握するようにしましょう。
問題解説集
過去に出題された問題を、出題範囲である試験年度の1月1日までの法改正やJASSの改定に合わせて掲載しています。正解以外の選択枝にも詳しい解説が付いているので、各項目の周辺知識を学習できます。市販では絶対手に入らない問題集です。
基本建築基準法関係法令集(B5判/ヨコ書き)
本試験に持ち込める唯一の教材で合格する為の基本書です。講義はもちろん、テスト・模擬試験・自宅学習等でも常に傍らに置いて、くり返し条文を引いて活用してください。受講生オリジナルインデックス付き。
重要条文ポイント
本試験に出題される関連条文は、700条を超える数多くの条文があります。特に出題頻度の高い重要条文を厳選した効率よく学習できるように編集したポイント集です。
イラスト建築基準法
日頃接することの少ない「建築基準法」を、親しみやすいように、多くのイラストや解説を用いて、条文の正確な意味が理解しやすいように編集しているオリジナルテキストです。
1級建築士 分野別厳選問題500+125
厳選過去問題500問+最新の本試験問題125問を分野別に編集した問題解説集です。
設計製図 基礎テキスト
製図試験の基礎知識・図面表現・作図手順を2色刷でわかりやすく解説した教材。イラスト・立体図で、建物の構造も無理なく理解できます。
設計製図 基礎テキスト -記述編-
記述の基礎知識、作成技術及び書き方などを詳しく解説したテキストです。受験者答案の添削例なども掲載しています。
設計製図試験課題対策集
本年度試験対策を考慮し、類似した過去5回の出題例と答案例を掲載。当年度の課題の対策として予想課題を3点収録。より多くの作図を完成させて本試験を万全な体制に。