「2級建築士・一問一答」 2025/04/14
■□■□■□■□■□■□■□■
日建学院の
【2級建築士・一問一答】
2025年4月14日
■□■□■□■□■□■□■□■
※「2級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。
☆2025年学科試験(7月6日予定)まで残り 83日!
◆構造
次の記述について、正しいか、誤っているか、判断しなさい。
- (1) 多雪区域において長期に生ずる力を計算する場合、固定荷重、積載荷重及び積雪荷重を考慮する。
- (2) 建築物の構造計算に当たっては、一般に、地震力と風圧力とは同時に作用するものとして計算する。
- (3) 積載荷重の大きさは、一般に、室の種類と構造計算の対象とにより、異なった値を用いる。
- (4) 同一の室における床の単位面積当たりの積載荷重は、一般に、「床を計算する場合」より「地震力の構造計算をする場合」のほうが大きい。
- (5) 倉庫業を営む倉庫の床の積載荷重については、実況に応じて計算した値が3,900N/m2未満の場合であっても3,900N/m2として計算する。
◆正解
(1) 正しい
(2) 誤り
(3) 正しい
(4) 誤り
(5) 正しい
※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。