資格・試験ガイド

1級土木施工管理技士とは?

「自分、そして企業価値をも高める、土木・建設業界に欠かせない資格。」

1級土木施工管理技士

1級土木施工管理技士は、建設業法に定められた土木工事関係8業種の許可に際して、営業所ごとに置かなければならない専任技術者並びに工事現場ごとに置かなければならない主任技術者又は監理技術者となることが認められています。
また、特定建設業に係る土木工事業、鋼構造物工事業、舗装工事業(指定建設業)については、国土交通大臣が定める国家資格を有する者として、営業所の専任技術者及び工事現場の監理技術者となることが認められています。

資格取得のメリット

業界で"最も必要とされる資格"

近年の公共工事では、受注のための評価対象の重点が企業の技術力に置かれるようになっているため、業界では必須の資格となっています。

個人だけではなく、企業評価も高める

資格の取得により一人ひとりの評価を高めることは、企業としての評価も高め、企業全体の技術力評価にもつながります。

キャリアアップのための証として

あなた自身にとっても、資格の取得は「技術的知識」と「管理能力」を備えた人材としての証となり、昇進・昇給等キャリアアップの可能性も高くなります。

試験概要

受検資格

令和7年度 受検資格要件
第1次検定 第2次検定(※1)
19歳以上
(受検年度末
時点)
  • 1級第一次検定合格後、
  • ・実務経験5年以上
  • ・特定実務経験(※2)1年以上を含む
    実務経験3年以上
  • ・監理技術者補佐としての
    実務経験1年以上
  • 2級第二次検定合格後
  • ・実務経験5年以上
    (1級第一次検定合格者に限る)
  • ・特定実務経験(※2)1年以上を含む
    実務経験3年以上
    (1級第一次検定合格者に限る)
  • ※1.「第一次検定合格」については、令和3年度以降の第一次検定合格が対象、また「2級第二次検定合格」については、令和2年度以前の2級技術検定合格も対象。
  • ※2. 請負金額5,000万円(建築一式工事は8,000万円)以上の建設工事において、監理技術者・主任技術者 (当該業種の監理技術者資格者証を有する者に限る)の指導の下、または自ら監理技術者・主任技術者として行った経験 (発注者側技術者の経験、建設業法の技術者配置に関する規定の適用を受けない工事の経験等は特定実務経験には該当しない)
第2次検定に関し、上記と同等と認められる受検資格要件
第2次検定
  • 技術士第二次試験(建設部門、上下水道部門等)合格後、
    実務経験5年(特定実務経験1年を含む場合3年)以上
  • ※経過措置期間(令和6年度から令和10年度までの間)における旧受検資格の実務経験(対象や証明方法等)の取り扱いについては、従前のとおりとします。
  • ※新受検資格における実務経験について(これまでとの主な変更点)は、国土交通省HPをご参照ください。

試験内容

第一次検定

・工学基礎 ・土木一般 ・専門土木 ・法規 ・共通工学
・施工管理(知識) ・施工管理法(応用能力)

第二次検定

・施工管理法

試験形式

第一次検定

・四肢択一式(マークシート方式)
・問題A(選択66問中 35問を解答)
・問題B(必須35問中 35問を解答)
・出題101問中 70間を解答

第二次検定

記述式(筆記試験)
・経験記述(必須1問を解答)
・必須問題(必須2問を解答)
・選択問題(1)4問(4問中 2問を解答)
・選択問題(2)4問(4問中 2問を解答)
・出題11問中 7間を解答

合格基準

第一次検定

・全体:得点が60%以上
・施工管理法(応用能力):得点が60%以上

第二次検定

・得点が60%以上

試験地

第一次検定

・札幌・釧路・青森・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・岡山・広島・高松・福岡・鹿児島・那覇(14地区)

第二次検定

・札幌・釧路・青森・仙台・東京・新潟・名古屋・大阪・岡山・広島・高松・福岡・那覇(13地区)

実施概要

申込受付期間
インターネット申込
令和7年3月21日(金)~ 4月4日(金)23:59
書面申込
令和7年3月21日(金)~ 4月4日(金)
[消印有効]
試験日
第一次検定
令和7年7月6日(日)
第二次検定
令和7年10月5日(日)
合格発表
第一次検定
令和7年8月14日(木)
第二次検定
令和8年1月9日(金)
受検料
第一次検定
12,000円(非課税)
第二次検定
12,000円(非課税)
実施機関

一般財団法人 全国建設研修センター

【試験のお問い合わせ先】
試験業務局土木試験部土木試験課/
TEL:042-300-6860

試験データ

年度 種別 受検者数 合格者数 合格率
R6年 第一次 51,193 22,705 44.4%
第二次 27,220 11,224 41.2%
R5年 第一次 32,931 16,311 49.5%
第二次 27,304 9,060 33.2%
R4年 第一次 38,672 21,097 54.6%
第二次 24,462 7,032 28.7%
R3年 第一次 37,726 22,851 60.6%
第二次 26,558 9,732 36.6%
R2年 学科 29,745 17,885 60.1%
実地 24,204 7,499 31.0%
R元年 学科 33,036 18,076 54.7%
実地 24,688 11,190 45.3%

HOME > 講座一覧 > 1級土木施工管理技士TOP > 合格への道 > 資格・試験ガイド

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る