HOME > 1級建築施工管理技士 TOP > 施工管理技士になるには? > 建築施工管理技士補とは?取得するメリットを紹介

建築施工管理技士補とは?取得するメリットを紹介

「建築施工管理技士補とはどのような資格?」「建築施工管理技士補はどのようなシーンで役立つの?」と疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。建築施工管理技士補とは、令和3年4月1日に技術検定制度が変更されたことを受けて、新たに誕生した資格のことです。建築施工管理技士補を取得することで、さまざまなメリットを得られるようになります。今回の記事では、建築施工管理技士補に興味がある方に向けて、建築施工管理技士補の基本的な知識について解説します。この記事を読むことで、建築施工管理技士補の試験制度や、取得するメリットについて理解を深められるようになるので、ぜひ参考にしてみてください。


目次



建築施工管理技士補とは?

建築施工管理技士補とはどのような資格のことなのでしょうか?ここでは、建築施工管理技士補の基本的な概要について解説します。


建築施工管理技士補について

建築施工管理技士補とは、建設業界において人材不足が懸念される中で、令和3年4月1日に技術検定制度が変更されたことを受けて新設した制度のことです。この建築施工管理技士補を設置することで、幅広い人材が活躍できるシーンを増やすことを目的にしています。従来は、工事現場に監理技術者を専任で設置する必要がありました。しかし、制度が見直されたことで、1級施工管理技士補を現場に設置すれば、監理技術者が2つの現場を兼任することが可能になりました。

監理技術者不足の問題を改善するための手段として、建築施工管理技士補は注目を集めています。


建築施工管理技士補設立で何が変わる

建築施工管理技士補設立でどのような点が変わったのでしょうか?建築施工管理技士補設立による変更点は以下の通りです。

  • ・試験の名称変更(学科試験→一次検定、実地試験→二次検定)
  • ・一次検定合格後に「建築施工管理技士補」の称号を取得可能
  • ・監理技術者補佐としての勤務が可能
  • ・一次検定合格の期限が無期限に

それでは、建築施工管理技士補の資格にはどのような役割が期待されているのでしょうか。


建築施工管理技士補の役割

建築施工管理技士補は、監理技術者のアシスタントとして現場に置かれます。監理技術者は建築施工管理技士補がいることで他の現場を兼任できるようになるのです。建築施工管理技士補の具体的な役割としては、以下の項目が挙げられます。

  • ・施工計画の立案
  • ・工程管理
  • ・品質管理
  • ・発注者との打ち合わせ
  • ・資材の発注
  • ・他の社員への指導
  • ・予算管理

なお、現場によって必要となる業務は変わるので、どのような役割が課せられるか事前に確認することが大切です。


資格の有効期限

制度が見直されたことで、建築施工管理技士補における資格の期限(一次検定に合格している状態)は無期限となりました。つまり、一次検定に合格すれば毎年二次検定から試験を受けられるようになったということです。以前までは、一次検定の合格状態(二次検定の受験権利)が維持できるのは翌々年までとされていました。2年連続で一次検定に落ちてしまうと、一次検定を再度受験し合格する必要があったということです。

しかし、制度が見直されたことで、一次検定に合格すればいつでも二次検定に挑戦することができます。

施工管理技士 試験制度 改訂まとめ

1級と2級の違いとは

建築施工管理技士補は1級と2級に分けられます。1級と2級によって受験資格や試験内容、合格率、役割が変わってきます。以下で、1級と2級それぞれの概要について確認していきましょう。


1級建築施工管理技士補

1級建築施工管理技士補とは、1級建築施工管理技術検定の一次検定に合格した人に与えられる資格のことです。二次検定を受験することで、1級建築施工管理技士の資格を取得できます。1級建築施工管理技術検定を受験するには、2級建築施工管理技士を所有していることや、2級建築士試験合格者(実務経験年数:5年以上)、大学・専門学校指定学科の高度専門士(実務経験年数:卒業後3年以上)などを複数の条件から、いずれかの受験資格を満たしている必要があるので注意が必要です。

それでは、1級建築施工管理技士補に期待される業務内容とはどのようなものでしょうか?


1級建築施工管理技士補ができること

1級建築施工管理技士補を取得することで、監理技術者のアシスタント業務を担うことができます。先ほど紹介した通り、具体的な役割は以下の通りです。

  • ・施工計画の立案
  • ・工程管理
  • ・品質管理
  • ・発注者との打ち合わせ
  • ・資材の発注
  • ・他の社員への指導
  • ・予算管理

1級建築施工管理技士補を取得すると、責任のある現場を任せてもらえるようになるので、実務経験を積むことができます。また、求人の中には1級建築施工管理技士補の資格を所有していることが応募条件に定められていることもあるので、仕事の幅が広がる点もメリットといえるでしょう。


2級建築施工管理技士補

2級建築施工管理技士補とは、2級建築施工管理技術検定の一次検定に合格した人に与えられる資格のことです。続いて二次検定を受験することで、2級建築施工管理技士の資格を取得できます。2級建築施工管理技士補の一次検定のみ受験する場合、試験実施年度において満17歳以上の方であれば実務経験などを問わずに試験を受けることができます。一次・二次検定を同日受験する場合は、受験種別によって受験資格が細かく定められているので、受験案内を確認するようにしてください。


2級建築施工管理技士補ができること

1級建築施工管理技士補とは異なり、2級建築施工管理技士補を取得しているからといって、実務的な面でできることが増える訳ではありません。
実際に2級建築施工管理技士補は実務経験の有無を問わず、満17歳以上であれば誰でも受験できる資格であるため、監理技術者の補佐としては活動できないのです。
しかし、2級建築施工管理技士補の資格を取得することで、就職活動でアピールすることができます。学生の方でも受験できる資格なので、建設業界を目指している方は資格取得を目指すとよいでしょう。

参考:一般財団法人 建設業振興基金
「1級 建築施工管理技術検定のご案内」より

参考:建築施工管理求人.com
「建築施工管理技士の仕事内容はQCDSE!」より

建築施工管理技術検定 試験分析情報&学習アドバイス  1建施工 参考資料プレゼント

建築施工管理技士補の試験について

建築施工管理技士補の試験はどのようなものなのでしょうか?ここでは、建築施工管理技士補の試験について基本的なことを確認しましょう。


受験資格

建築施工管理技士補の受験資格は、階級や種別、一検定なのか二検定なのかなどによって変わってきます。このため、自分が受験する試験の受験資格を綿密に確認することが大切です。

例えば、2級建築施工管理技士補の受験資格では実務経験が求められませんが、1級建築施工管理技術検定においてはほとんどの場合で実務経験が求められます。なお、2級施工管理技士を取得すれば、実務経験年数を問わずに1級建築施工管理技術検定の一次検定を受験できるようになります。


試験内容

1級建築施工管理技術検定の一次検定は、「建築学等」と「施工管理法」、「法規」の検定科目から構成され、回答形式はマークシートにおける選択式です。建築分野に関する基本的な知識だけでなく、現場を管理するために必要な応用能力が試されます。二次検定では、「施工管理法」が試験科目で記述式の問題も設けられています。

2級建築施工管理技術検定の一次検定は、「建築または躯体または仕上げ」、「躯体」、「仕上げ」のいずれかを選択して試験を受けます。


合格率

建築施工管理技術検定の合格率を以下の表でまとめました。(令和3年)

1級建築施工管理技術検定 一次検定 36.0%
1級建築施工管理技術検定 二次検定 52.4%
2級建築施工管理技術検定 一次検定 49.0%
2級建築施工管理技術検定 二次検定 52.9%

合格率の数値で単純比較すると、最も合格率が低いのは1級建築施工管理技術検定の一次検定であることがわかります。しかし、半数程度は合格できているので、対策をすれば合格を目指せるでしょう。

参考:建設・設備求人データベース
「施工管理技士補とはどんな資格?|技術検定の試験情報や合格率も」より

参考:株式会社建築資料研究社 日建学院
「2021年 2級建築施工管理技士 一次・二次検定 合格発表」より

2022年度 1級建築施工管理技士 一次検定合格実績 当学院受講生1,396名[合格実績詳細]

建築施工管理技士補を取得しよう

今回の記事では、建築施工管理技士補に興味がある方に向けて、建築施工管理技士補の基本的な知識について解説しました。建築施工管理技士補とは、令和3年4月に制度が見直されたことで新たに誕生した資格です。1級の場合、建築施工管理技士補を取得することにより現場で活躍できる場面が増えることを期待されています。2級であっても就職活動の際にアピールできるなどのメリットがあるので、まずは資格取得を目指して勉強してみましょう。

資格取得の勉強を効率的に実施したい方には、日建学院がオススメです。日建学院では、資格取得対策講座や実務講座、スキルアップ講座など幅広い講座を開講していますので、ぜひチェックしてみてください。


お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る