基本情報

アクセス
石和温泉駅(南口)より徒歩30分、車で10分です。

所在地

〒 406-0035
山梨県笛吹市石和町広瀬782

施設・設備
  • 個別ブース
  • 駐車場
  • 喫煙室
施設・設備 詳細

山梨校より皆様へ

山梨校ホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
建設・建築・不動産関連資格に関してお気軽にお尋ねください。
学科試験直前対策アドバイス及び実地試験対策お気軽にご連絡ください。

各種資格試験対策ガイダンス実施中!

施設・設備

  • 外観

    旧東八代合同庁舎、現在県税事務所隣です。

  • 受付

    事務局員が対応いたします。
    お気軽にお越しください。

  • 教室

    1階、2階、合計7教室

  • 個別型教室

    日建学院/山梨校では講座を個別ブースでも受講をする事が可能です。
    お気軽にお問い合わせ下さい。

  • 駐車場

    校舎前に70台駐車可能。

    有・無 有り
    料金 0円
    高さ制限 制限なし

[システム]日建学院で取り扱いできるコンピュータ商品のご紹介

2025年01月17日

~ 資格取得だけじゃない!こんな商品も取り扱っております ~

日建学院では、資格取得支援のみにとどまらず、建設業界のお役に立つ様々な商品を取り扱っており、設計・プレゼン・申請業務で大活躍する最新CADはもちろん、
事務所内で活用する顧客管理ツールや複合コピー機などもご提案できます。

また、土木業者様向けには電子入札に活用する工程管理や土木積算ソフトなどもご用意しております。
※取り扱い商品ついてご確認ください→日建学院CPシステム

石綿事前調査義務化:支援システム「アレックス」発売開始! 詳しくは→こちら
※すべてのリフォーム&解体工事で石綿含有事前報告が義務化!

●建築CADシステム ARCHITREND ZERO●→ ARCHITREND ZEROARCHI
最新の法改正に対応しているのは勿論、美しいパースで最高のプレゼンができます。
また、各図面の連動により、設計・申請業務を効率的に処理できます。
現在、最新バージョンの体験版を配布しております。
ご希望の方には、随時体験会や操作指導を個別で対応しております。

●工務店専用ホームページ Myページ●→ 工務店・建築業界のホームページ作成は日建学院のAtract<アトラクト>
建築業界に特化したコンテンツをあらかじめ多数ご用意しております。
気に入ったコンテンツを選択するだけで、会社をインターネット上でPRできる素敵なホームページを作成できます。
更新作業やコンテンツの拡充も日建学院の担当者が一緒にお手伝い致します。
目指すは受注が取れるホームページです。
ホームページの開設やリニューアルをお考えの方はご相談ください。

●日建 Pポートシステム●→ オフィス家具 |コピー機|複合機
顧客のデータや工程管理から、各種チラシなどの営業ツール作成、社内の書類整理(FAXや見積書や請求書、打ち合わせ書類など)をコピー機と連動させたPポートシステムで一元管理できます。
法改正による書類の保管義務はもちろん、一歩先行く顧客サービス・営業ツールに活用ください。

●せきさん係長 ~かんたん操作と積算精度が自慢です~●→ リフォーム積算 新築積算 は専用ソフトのせきさん係長
①きちんと拾えます!(手拾いと変わらない精度で拾い出せます)
②早く拾い出せます!(30坪なら30分ほどですぐに拾い出せます)

●土木積算システムGaia10 →土木積算 ガイア10
1987年に誕生して以来!「Gaia」シリーズは常にお客様のご意見・要望を取り入れ進化し続けています!
○発注者を選択するだけで最適な環境を自動設定!
○最新の「施工パッケージ型積算方式」に対応!
○資料根拠が明確!豊富な歩掛・単価データ搭載!

体験デモ受付は日建学院 山梨校 TEL:055-263-5100 システム担当小松典彦

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校 小松典彦
メール 012950@mx1.ksknet.co.jp

2025年度 宅地建物取引士講座開講! 

2025年01月17日

宅建士合格なら日建学院山梨校!

日建学院が誇る宅地建物取引士!
合格Practice5!
※Practiceプラクティス=練習・実践・慣行

・Practice1! 入門民法 10月中旬~3月上旬
宅建受験者にとって、最初の壁となり学習意欲を損なう科目!民法!
見慣れない用語や聞きなれない表現も多い民法を、無理なく分かりやすく解説します。

・Practice2! アプローチ主要科目 3月上旬~4月上旬
権利関係・法令制限、宅建業法の3科目を全体像をつかみます。
初受験・再受験!合格に向け基本のインプットをするウオームアップ講義

・Practice3! 重点講義 4月上旬~8月上旬
圧倒的な合格率を誇る日建学院のメイン講義、幅広い試験範囲の重要項目を
余す事無くインプット!過去の出題傾向や新傾向問題にも対応し合格に必須の
知識を積み上げる講義です。

・Practice4! 直前対策講義 8月上旬~9月下旬
演習・反復学習→解説講義という最重要プログラム。
本試本番で必要な知識についてインプット、アウトプットを繰り返し実施!
試験合格に必須の解答テクニックを身に着けます

・Practice5! 直前攻略講義 9月下旬~本試験迄
権利関係・法令制限、宅建業法の3科目を全体像をつかみます。
初受験・再受験!合格に向け基本のインプットをするウオームアップ講義

2025年度 宅建士資格本試験にて合格を勝ち取ろう!

企業・個別向け宅建士資格試験攻略ガイダンス実施 ※事前連絡、予約をお願い致します。

お問い合わせは 日建学院 山梨校 TEL:055-263-5100 事務局:渡辺


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 渡辺
メール 004693@mx1.ksknet.co.jp

日建学院山梨校 1級土木施工管理技士コース!

2025年01月17日

基礎から徹底マスター!教材も担当も充実!万全の合格対策!!

日建学院山梨校には1級土木施工管理技士になる為に万全の講義と支えるスタッフがいます!

①、基本自宅学習「全5回」→自宅学習で基本知識を身に着ける!入学後即!開始して欲しい!
  ・土工・コンクリート工・基礎工・法規・施工管理科目の教材受領、自宅での読み込み開始!

②、基礎講義「全5回」基礎講義は基礎力要請を目的としています! 兎に角!3月下旬までに完了したい!
  
1回:土工 2回:コンクリート工 3回:基礎工 4回:法規 5回:施工管理

③、合格講座「全16回」合格力を養成する! 1次検定合格に必要な知識の習得が目的! 6月上旬には終わらせたい!
 ・土木一般:4回 ・法規:4回 ・施工管理/施工管理法(応用能力):4回 ・共通工学:1回 ・専門土木:3回

④、直前攻略「全8回」総仕上げ講義+公開模擬試験プラス+直前講義 建設系資格担当者により完全管理!!
  合格講座でしみ込ませた知識を本試験で発揮できる確実な実力に高めます。
  総仕上げ講義:4回 ・公開模擬試験:2回 ・直前講義(総仕上げ模擬試験):2回

※講座詳細、受講相談、教育訓練、建設訓練助成金利用による受講については 日建学院 山梨校 TEL:05263-5100 曽根直人迄

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校:建設系資格担当 曽根直人
メール 014466@mx1.ksknet.co.jp

1.2級建築士学科・製図 「建築士受験対策相談ガイダンス」実施中!!

2025年01月17日

1.2級建築士学科 科目、総合得点がもう一歩の方・設計製図の作図スピード、プランのまとめに悩む方へ

§ 建築士受験をお考えの方で以下のような方、企業内資格取得推進担当の方 §
・建築士受験が初めての方、例年総合得点、科目得点が不足の方
・2級建築士は取得したが今後、1級建築士を取得したい方
・過年度に建築士試験を受験していたが近年では受験していない方
・学生のうちに建築士資格の受験対策を始めたい方
・何はともあれ、先ずは建築士受験対策を聞いてみたい、聞かせたい(個人・企業内)

日建学院では状況にあった学習アドバイスをしながら合格に向けて全力でお手伝いいたします!

【開催日程】
・2025年1月  8日(水)14:00~20:30
・2025年1月12日(日)10:00~12:00
・2025年1月14日(火)18:00~20:00
 建築士担当者が対面で現況のヒアリングと取得対策ガイダンスを致しますのでお申し込みはメールにてお願いします。

詳しくは日建学院・山梨校までお問合せください。

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 渡辺
メール 004693@mx1.ksknet.co.jp

[新講座]『耐震性能評価スピード計算法WEBコース』ご案内

2025年01月15日

☆震度7に対する耐震性能が素早く検証できる!☆

「耐震性能評価スピード計算法とは???」
許容応力度計算法では検証が不可能な大地震(震度7)に対する建物の耐震性能の安全性を・・・
 ①保有水平耐力計算法
 ②限界耐力計算法
 ③限界状態設計法
以上を用いて、誰でも計算出来るように手計算で検証を行う計算法です。

「理解するとこんな所で役立ちます!!」
・仮定断面の時点で「耐力」と「必要値」が推定できるようになります。
・自分が設計した建物の耐震性能の検証が、短時間でできるようになります。
・検証結果を基に施主に説得力のある説明ができるようになります。
・許容応力度計算までの知識で「終局強度法」による耐震設計が理解できます。
・構造計算の知識が無くても耐震設計を学習することができます。
・構造設計1級で問われる骨組の「弾塑性理論」の概念が体系的に理解できます。

以上、①~③のセットコースと各々の単体コースをご用意しました。
いずれもWeb学習、学習期間は各々約6ヵ月間です。

随時、体験学習会も開催しております。ご希望の方は下記までお問い合わせください。

日建学院 山梨校 TEL:055-263-5100

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 事務局:渡辺
メール 004693@mx1.ksknet.co.jp

2025年 宅地建物取引士登録講習募集開始

2025年01月14日

不動産業に従事の方は5問免除!(5点プラス)(要!従業者証明書)

11月26日に2024年度宅地建物取引士本試験の合否が発表されました
合格点37点 受験者数:241,436人 合格者数:44,992人 合格率:16.6

全体の合格率18.6%に対し、登録講習修了者の合格率はなんと21.9%! 
不動産従事者の皆様はこの機会に是非!お申込みください!

・4月コース:スクーリング:2025年4月  9日(水)・4月16日(水)申込締切:1月28日(火)
・5月コース:スクーリング:2025年5月12日(月)・5月15日(火)申込締切:2月27日(木)
・6月コース:スクーリング:2025年6月16日(月)・6月17日(火)申込締切:4月  3日(木)
・7月コース:スクーリング:2025年7月14日(月)・7月15日(火)申込締切:4月30日(水)


申込みには従業者証明書が必須となります
・受講料:15,000円(税込) ※企業、団体提携割引(11,000円)※詳しくは山梨校事務局までお問合せください。

 日建学院 山梨校 事務局 TEL:055-263-5100 

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 武井陽子
メール 017369@mx1.ksknet.co.jp

建築・建設関連資格資格取得相談!

2025年01月13日

2025年度 国家資格を取得しませんか?

山梨校には企業様、個人の皆様に向け、集合・個別で資格内容、資格取得ガイダンスを実施しております。

新人者への資格取得啓蒙、既存社員様への取得に向けての学習方法についてガイダンスを実施しています!

どんな資格が必要? それって何をする為に必要? 難易度・学習方法は? 通学するとしたら??

建築士の受験資格は? 施工管理系資格って17歳から??19歳で1級の検定1次が受けられる???等々


様々な疑問や質問にガイダンス担当がお応えいたします。

お問い合わせは日建学院 山梨校 事務局迄 TEL:055-263-5100
若しくは 日建学院 受講相談受付

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 渡辺
メール 004693@mx1.ksknet.co.jp

建築・土木・管工事・造園 施工管理技術検定  受検申し込み(インターネット・書面)のご案内!

2025年01月13日

掲載の施工管理資格を日建学院山梨校で合格を目指そう!!

§令和6年度 建築・土木・管工事・造園施工管理技術検定 受検申請を下記よりご確認下さい!§

 ※更に検定合格に向けて施工管理系資格担当者より受験ガイダンス、学習アドバイスを是非受けて頂きたく思います。
 ※日建学院山梨校では ご多用な皆様に向けてインターネット検定申し込みに関するご相談及びアドバイス、受検申込書無料取り寄せを実施しております。

 ※受検申請についてのご不明点は日建学院 山梨校迄

・1級建築施工管理技士⇒:1級 建築施工管理技術検定のご案内| 一般財団法人建設業振興基金 
・1級土木施工管理技士⇒:1級土木施工管理技術検定のご案内 | 一般財団法人 全国建設研修センター
・1級管工事施工管理技士⇒:1級管工事施工管理技術検定 | 一般財団法人 全国建設研修センター
・1級造園施工管理技士⇒:1級造園施工管理技術検定 | 一般財団法人 全国建設研修センター

・2級建築施工管理技士⇒:2級 建築施工管理技術検定のご案内 | 一般財団法人建設業振興基金 
・2級土木施工管理技士⇒:2級土木施工管理技術検定のご案内 | 一般財団法人 全国建設研修センター
・2級管工事施工管理技士⇒:2級管工事施工管理技術検定 | 一般財団法人 全国建設研修センター
・2級造園施工管理技士⇒:2級造園施工管理技術検定 | 一般財団法人 全国建設研修センター

・上記資格に関する合格必勝講座⇒:日建学院の講座一覧 | 試験合格・資格取得を目指すなら日建学院

施工技術検定試験申し込み及び合格必勝講座については

日建学院 山梨校
TEL:055-263-5100 施工系資格担当:曽根迄

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 施工系資格担当:曽根直人
メール 014466@mx1.ksknet.co.jp

2025年 建築・土木各施工管理コースのご案内

2024年01月17日

施工管理受験制度大幅改正!受けるなら2025年!!

?2級施工管理技士は以前より17歳以上で一次検定が受検可能でしたが、令和6年から始まった、
「19歳以上で1級施工管理技士一次の受検が可能」 という変更は大きな転機となり、受検者数が前年比で大幅に増加しました。
しかし…受検者数の大幅増加に伴い合格者数は増加しましたが、新傾向問題出題の影響か合格率は前年より低下しました。

【1級建築施工管理技士 一次検定】
2024年度 受検者数 37,651名(前年比 +13,573名)
       合格者数 13,624名(前年比  +3,607名)
       合格率    36.2%(前年比    -5.4%)

【1級土木施工管理技士 一次検定】
2024年度 受検者数 51,193名(前年比 +18,262名)
       合格者数 22,705名(前年比  +6,394名)
       合格率    44.4%(前年比    -5.1%)
近年では若年層と女性の割合が増加している事も注目ポイントです。

受検者数が増えたからと言って難易度が上がる訳ではありませんが、一次検定は基準が
明確となっておりますのでその基準を超える為のしっかりとした学習が必要です。

また、新制度チャンスの拡大とは逆に・・・
既に実務経験において二次までの受検資格をお持ちの方は注意が必要です。
令和10年までの猶予期間のうち既に1年を終え、残り4回となります。


日建学院 山梨校では、各企業担当者様に対し資料のお届けやご説明を随時行っております。
同時に令和7年度に向けた講座受講のご相談も随時承っておりますのでお気軽にご相談下さい。

社内ガイダンス・担当者様へのご説明等、ご希望の場合は山梨校 事務局 TEL:055-263-5100迄!


お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校:施工系資格担当 曽根直人
メール 014466@mx1.ksknet.co.jp

2025年1級建築士設計製図試験 対策ガイダンス (2024年試験検証)※要事前予約

2024年01月07日

2025年度 1級建築士設計製図試験合格を勝ち取ろう!

2024年本試験で合否を分けたポイントを検証いたします。
来年の試験合格を目指す方へのガイダンスとなります

【日程】
① 2025年 1月   7日(火) 19:00~20:30
② 2025年 1月   8日(水) 14:00~15:30
③ 2025年 1月 19日(火) 10:00~13:30 ※2クール
  
参加費無料となりますが必ず事前連絡にて希望日をお知らせください。
日建学院 山梨校 事務局 TEL:055-263-5100

お申込・お問合せはこちら 
日建学院 山梨校
TEL 055-263-5100
担当 山梨校事務局 武井陽子
メール 017369@mx1.ksknet.co.jp

HOME > 全国学校案内 > 関東地区 > 山梨校

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る