メルマガ 1級建築士・一問一答 バックナンバー

「1級建築士・一問一答」 2025/08/01

■□■□■□■□■□■□■□■
 日建学院の
  【1級建築士・一問一答】

    2025年8月1日
■□■□■□■□■□■□■□■

※「1級建築士・一問一答」に登録頂いた方に配信しています。
※正解はメール末尾に記載してあります。

☆2026年学科試験(7月26日予定)まで残り 359日!

◆構造
杭基礎に関する次の記述について、適当か、不適当か、判断しなさい。

  • (1) 杭基礎の許容支持力は、杭の支持力のみによるものとし、一般に、基礎スラブ底面の地盤の支持力を加算しない。
  • (2) 鉛直荷重が作用する杭の抵抗要素には、先端抵抗と周面抵抗があり、杭頭に作用する上部構造物の荷重による杭の沈下の発生とともに先端抵抗が先行して発揮され、杭の沈下が増加すると周面抵抗が発揮される。
  • (3) 液状化の可能性のある地盤において、杭の水平力に対する検討を行う場合、一般に、水平地盤反力係数を低減する。
  • (4) 上部地盤が粘性土で将来にわたって地盤沈下するおそれがある場合、各杭が地盤から突出する影響を考慮して杭の水平抵抗の検討を行う。
  • (5) 杭に作用する水平力による杭頭の水平変位は、杭の曲げ剛性が大きくなるほど小さくなる。

◆正解
(1) 適当
(2) 不適当
(3) 適当
(4) 適当
(5) 適当

※実際のメルマガでは、解答の解説も紹介しています。

メルマガ 1級建築士・一問一答 お申込み

お申込み
解除もこちらから

メルマガ 1級建築士・一問一答 TOP

HOME > 講座一覧 > 1級建築士TOP > 合格への道 > メルマガ 1級建築士・一問一答

お気軽にご相談ください

日建学院コールセンター

フリーコール0120-243-229

受付時間 10:00~17:00
(土日・祝日・年末年始を除く)

ページトップに戻る